ドラマ無料視聴方法

ドラマ『浦安鉄筋家族』見逃し動画を無料視聴する方法【1話~最終話まで全話フル配信】

浦安鉄筋家族

\今すぐこのドラマを見たい/

ドラマ『浦安鉄筋家族』の動画を無料視聴する方法を紹介します。
  • 放送を見逃してしまった…
  • フル配信の動画を見たい!
  • 安全・快適・合法的に楽しみたい!

という方は、ぜひチェックしてみてください。

ドラマ『浦安鉄筋家族』の見逃し動画を視聴する方法

ドラマ『浦安鉄筋家族』の見逃し動画を、フルで視聴する方法を紹介します。

フル動画を見る方法は3つ!

  1. Paravi
  2. TVer・GYAO!

それぞれの方法について解説します。

Paraviで『浦安鉄筋家族』を視聴する【おすすめ】

ドラマ『浦安鉄筋家族』を全話視聴できるのはParaviだけ。

動画配信サービスのParaviで、ドラマ『浦安鉄筋家族』を視聴できます。

\今すぐこのドラマを見たい/

Paraviの登録・解約方法は、こちらをご確認ください。
登録方法を見る

step1.
公式サイトにアクセス
Paraviにアクセス
Paraviの公式サイトはこちら

step2.
「今すぐはじめる」をタップ
画面中央もしくは画面下部の「今すぐはじめる」をタップ
Paraviの登録方法-「今すぐはじめる」をタップ
step3.
アカウント作成方法を選択
「メールアドレスでアカウント作成」もしくは「外部サービス(Googleアカウントなど)のアカウントでアカウント作成」を選択
アカウント作成方法を選択

step4.
アカウント情報を入力
名前やパスワードなどアカウント情報を入力し、支払い方法を選択

step5.
「〇〇で登録する」をタップ
「利用規約およびプライバシーポリシーに同意する」にチェックをいれて、「〇〇(支払い方法により異なる)で登録する」をタップ
「〇〇で登録する」をタップ

以上でParaviの登録が完了です。

解約方法を見る

step1.
公式サイトにログイン
Paraviにログインし、右上のメニューを開く
paravi解約方法-公式サイトにログイン

step2.
「アカウント情報」をタップ
メニューの「アカウント情報」をタップ
paravi解約方法-「アカウント情報」をタップ

step3.
「契約プランの確認・解約」をタップ
アカウント情報の「契約プランの確認・解約」をタップ
paravi解約方法-「契約プランの確認・解約」をタップ

step4.
「プラン解約」をタップ
画面右下の「プラン解約」をタップ
paravi解約方法-「プラン解約」をタップ

step5.
「解約を続ける」をタップ
画面左下の「解約を続ける」をタップ
paravi解約方法-「解約を続ける」をタップ

step6.
「解約する」をタップ
アンケートに回答し、画面を下にスクロール、画面左下の「解約する」をタップ
paravi解約方法-「解約する」をタップ

以上でParaviの解約が完了です。

Paraviで動画を視聴する

TVer・GYAO!で『浦安鉄筋家族』を無料視聴する

民法公式テレビポータルTVerとGYAO!では、ドラマ『浦安鉄筋家族』の最新話を放送から1週間の期間限定で配信しています。

最新話だけ見れればOK! という場合はTVer、もしくはGYAO!での視聴も可能です。

TVer公式サイトはこちら

GYAO!公式サイトはこちら

ただしTVerやGYAO!には、このような酷評が目立ちます。

  • CMが多すぎる、長い
  • 広告のスキップ、停止もできない

快適な環境でドラマ『浦安鉄筋家族』を視聴したいのであれば、Paraviがおすすめです。

\今すぐこのドラマを見たい/

ドラマ『浦安鉄筋家族』1話~最終話までのネタバレあらすじ感想まとめ

イントロダクション

実写化不可能といわれた大人気ギャグ漫画シリーズが遂に、笑撃のドラマ化!?

浦安を舞台にパワフルな一家が大暴れ!!
地上波の限界!?に挑む抱腹絶倒のギャグコメディ!

限りなく東京に近い千葉、浦安。“夢の国”から少し外れたところに、パワフルでハチャメチャな家族――大沢木家が住んでいた。

お父さんの禁煙作戦には家族総出で大乱闘、外食すればなぜか大食いバトルへ発展し、息子が熱を出せば近所を巻き込んで、なぜかベビーファイトからのマザーファイトが始まってしまう…

どんな些細な出来事も、この大沢木家にかかれば想像を絶するドンチャン騒ぎ!!
大鉄をはじめ大沢木家のメンバーや原作でもお馴染みの春巻先生、花丸木くん土井津親子など個性豊かなご近所のキャラクターも勿論登場!
笑って笑って笑ってたまに泣ける!???
とにかくパワフルで極端な家族が、“浦安愛”に満ち溢れた最高のエクストリーム・ホームコメディをお届けします!

あんなことやこんなこと、どこまで映像化できるのか…?
テレ東がまたやらかします!!

出典:『浦安鉄筋家族』公式サイト

第1話(2020年4月10日)

あらすじを見る

限りなく東京に近い千葉、浦安。“夢の国”から少しはずれたところに、どんな些細な出来事でも大波乱になってしまう大沢木一家が住んでいた。

タバコ大好きなタクシー運転手・大鉄(佐藤二朗)はある日、妻・順子(水野美紀)による家族裁判で「禁煙刑」を言い渡されてしまう。彼氏・花丸木(染谷将太)とのデート代が欲しい長女・桜(岸井ゆきの)をはじめとして、家族総出で父の禁煙作戦に協力しようとするが、それがまさかの監禁・チェイスととんでもない大波乱の展開に!果たして、大鉄の禁煙作戦は成功するのか!?

とにかくパワフルで極端な家族が巻き起こす、エクストリーム・ホームコメディ!

視聴者の感想を見る

第1話を見て感じたのは大鉄を演じて一番似合うのは間違いなく佐藤二朗でありベストキャストだなと思いました。いい加減で訳のわからないコメントをしたり派手に暴れるところ、カートンごとタバコに火をつける場面も前代未聞だなと感じながら笑わせてもらいました。ドラマ的には大沢木家の中で結構ドタバタしたりする割には言葉のチョイスのレベルが高いのには驚きました。タクシー運転手の大鉄が客を客とも思わない手荒すぎる対応も面白かったです。
40代男性

タクシー運転手の大沢木大鉄の昼ごはん食べたさを表現するかの様な派手な運転シーンや、可愛がる旬は過ぎたと三男の裕太ばかりをひいきする姿にハッキリしたキャラクターだなと笑いながら見ました。プロレス技も頻繁に描かれる展開も、ドタバタ感も含めて迫力があり、見応えがあるなと個人的に感じました。禁煙刑にされた大鉄と妻の順子達とのタバコ攻防戦もテンポよく見られて面白く、ラストでの小鉄達が大鉄にタバコを吸わせるシーンも、家族愛が感じられホロッと泣けて楽しく見られた初回でした。
50代男性

笑える家族の話でしたが笑えるだけでは無く家族ことをきちんと考えたドラマだと感じました。お父さんのことを思って禁煙というもののお父さんが必死に耐える姿を見て少しならとお父さんのことを思い吸うことを許していく様子が感動しました。桜がお小遣いをあげる交渉をしていて確かにと思えるくらいに説得していてびっくりしました。そして、小鉄の同級生がカレーを吸うシーンではただ単にストローでは無理だろうやご飯と一緒の方がと冷静に突っ込んでしまいました。
20代女性

放送開始前の注意事項を出演者が読み上げるスタイルが面白いと感じました。初回から内容はぶっ飛んでいて、漫画を見たことのないわたしでも浦安という土地の魅力や大沢木家の破天荒具合がよく理解できました。タクシーで浦安を駆け巡る演出などにミニチュアが使用されていて、撮影するうえで浦安に迷惑をかけていないのが真の浦安愛なのだと思いました。禁煙を命じられた大鉄が最終的にカートン丸ごとのタバコを吸って、それを一家揃って「お父さんらしい」と纏めるのがほっこりしました。
20代女性

大鉄のタバコの吸い方は凄すぎると思いました。ですが、昭和時代ならば、こういう人物がいてもおかしくはなかったのかもしれません。すぐにバトルが始まる大沢木けですが、一番強いのはお母さんの順子のような気がしました。この家では誰も順子の手伝いをしていないのが気になりました。専業主婦とはいえ、大家族なので、もっとみんなが手伝ってあげてほしいと思いました。順子は家事に関しては何も文句を言わずにやっているところが凄いです。大鉄のタバコも健康のために、ぜひ禁煙してほしいものです。
50代女性

第2話(2020年4月17日)

あらすじを見る

いつもの騒々しい朝、息子・裕太(キノスケ)が発熱!?

役立たずの父・大鉄(佐藤二朗)にケリを入れつつ、母・順子(水野美紀)は病院へ猛ダッシュ!…のはずが、なぜかベビーファイトからのマザーファイト!?次々と襲い掛かる障害に順子はエマージェンシーモード!果たして、裕太を無事病院へ連れて行くことはできるのか!?

視聴者の感想を見る

晴郎がセーラームーンのコスプレ姿で降りてきてもまったく持って動じない大沢木家の面々の反応がある意味凄いんだよなと感じました。今回は順子が主役で暴れる大鉄、晴郎、桜、小鉄にプロレス技を繰り出す順子が笑えました。順子を演じる水野美紀がドラマに出る際にこわいと言っていた意味がわかりました。とんでもない役を演じているなぁ水野美紀がと思いました。このドラマは世界観が凄いなと感じたのはベビーファイトです。赤ん坊同士の総合格闘技泣くか泣かすかの真剣勝負という言葉にはつい笑ってしまいました。独特すぎるドラマですがハマってしまいました。
40代男性

毎朝、食事中から口論になりプロレス騒ぎに発展していくオープニングの流れが凄く面白いなと思いました。裕太が40.1度の熱を出して寝ている大鉄を起こそうと、晴郎とアドリブで会話した順子のシーンが妙にツボにはまり、爆笑しながら見られました。病院へ裕太を連れて行く途中に、裕太を助けたいと思う事から人間離れした身体能力を見せた順子に、予想外に順子が面白いなと感じられて楽しく見られました。ベビーファイトをしていた主婦達とのブルース・リーばりのアクションシーンも興奮して見られた回でした。
50代男性

小鉄は小学生にしては悪ガキという名前がぴったりだなと思いました。家族それぞれが個性強くても順子がまとめていて一見影が薄くなりそうでも絶対必要だと感じました。ベビーファイトで意外と順子がバーゲンなどで有名で戦場といっている姿や子供はあやすものと言っている時がとても母親らしいなと思いました。そして、連れ去られて取り返した時のおじいちゃんのキャッチはナイスだと思わず言ってしまいおじいちゃんのおかげで裕太が無事でよかったなと思いました。
20代女性

1話とガラッと内容が変わって、話の中心人物が変わることがこの回で分かりました。赤ちゃんの体調の変化で動揺してしまう世の母達と同じように、4人目の子供に対しても順子がパニックで浦安を駆け巡る姿を見て、どうしてエマージェンシーを出せないのか?と画面に食いついてしまいました。架空の設定と思われるマザーファイトは、アクション満載で引き込まれました。ベビーファイトを始めることにしたと言うので、ドラマ放送終了までにこの続きが見れたら面白いなと思っています。
20代女性

裕太が熱を出してしまい、順子が急いで病院へ連れて行こうとしますが、なぜか次々と邪魔が入ってしまいました。こういう展開は夢の中でよくある光景ですが、現実出会ったら、かなり大変だと思いました。子供が熱を出しているのに、行く手を阻もうとする、この地域の住民たちは優しさと思いやりのない人達ばかりなのかと思ってしまいました。ですが、格闘技が強い順子はあっという間に勝ってしまいました。結局、大鉄がタクシーで裕太と順子を病院まで送り届けることができました。体温計が壊れていただけというオチも面白かったです。
50代女性

第3話(2020年4月24日)

あらすじを見る

父・大鉄(佐藤二朗)から「花丸木(染谷将太)と別れろ」と言われる長女・桜(岸井ゆきの)。

なんたって桜の彼氏・花丸木は、肌の抵抗が少ないためにするすると服が脱げていってしまう裸ん坊。そんなデート現場を、大鉄は偶然見かけてしまったのだ。桜は大鉄に「お父さんなんて他人よ」と言い放つ。そんなある日、思いがけず花丸木と家で勉強デートをすることになった桜は、自分の家族の粗を知られたくない!とダメオタニートの長男・晴郎にドロップキックを見舞ったり、なぜかトイレに現れた巨大ウンコを処理することになったりとてんやわんや!ただの勉強デートがどうしてこんなことに!?果たして、桜の純情は守られるのか!?

視聴者の感想を見る

大鉄が花丸木と別れろと桜に伝えたのは確実に正解だと思いました。大沢木家の晴郎も大概な存在ではありますが花丸木のほうがヤバいというのは一目瞭然でした。いつの間にか服が脱げていてそれに直ぐに気付かない奴なんているんだろうかと感じました。そしてスパゲッティと間違えてニットを食べた際も味でわかるだろとツッコミをいれてしまいました。プロレスラーの真壁刀義が突然トイレを貸すよう現れたのは驚かされました。なんでもありのドラマでどこでサプライズがあるかわからないとつくづく感じました。
40代男性

長女の桜が付き合っている花丸木が大きくクローズアップされた回でしたが、スパゲッティーの麺とニットのセーターの糸を間違えて食べたり、小鉄にからかわれても怒らなかったり、語尾に「らむ」をつけたりと、かなりの個性を放った花丸木に、これはこれで平和主義的な癒されキャラに感じられ楽しく見られました。プロレスラーの真壁さんが、ご本人役で登場して、でっかいウンチを残していった事がラストで更に大騒ぎを起こす伏線となっていたのも、最後に思いっきり笑えて楽しかった回でした。
50代男性

一番好きな話で女子高校生の恋愛に笑いながらも彼氏を思うところもいいなと思いました。花丸木くんのマヌケ具合もすごいなと思い、そしていじめられても心が折れてないのは広いだけでは無く強いだなと思いました。カレー煎餅のところは特に笑えました。家族の中で不満があってきちんと言えるのも家族の信頼関係があり大切に思っているのが箸を揃えたりひどいことを言われても助け合うところから感じられて素敵だなとおもいました。
20代女性

恋する乙女の気持ちや家族に対しての葛藤が、岸井ゆきのさんの表情で面白おかしく表現されていたと思います。前回の放送でもそうですが、回ごとのゲストも豪華で真壁刀義さんが自宅に現れてトイレをして去っていくなんて贅沢な使い方ですが、その姿からは想像出来ないぐらい笑ってしまいました。おじいちゃんがおはぎと間違えて真壁さんのそれを持って帰ってしまったシーンは想定外の展開となりました。花丸木くんは不思議な存在ですが、家族想いの優しい桜とはこれからも仲良しでいて欲しいです。
20代女性

肌の抵抗が少なく、服がすぐに脱げてしまう花丸木くんは、小鉄たちにもからかわれていました。ですが、桜の彼氏ということで、小鉄は喜んでいたようにも見えました。花丸木くんが桜の家にやってきて、大変な状況になってしまいましたが、あらかじめこういう展開になるのではないかと予想がついていました。プロレスラーのトイレ騒動はあり得ないですが、大鉄が最後、花丸木くんを許してくれたのが一番良かったです。これからは堂々と遊びに来ることが出来るでしょう。
50代女性

第4話(2020年5月1日)

あらすじを見る

ある日、大沢木家に不審者が侵入する事件が…!??と思いきや、正体は小鉄のクラスの担任・春巻龍(大東駿介)だった。腹をすかせてはタダ飯を食らおうと生徒の家を訪ねるサイテー教師・春巻は金欠ゆえに学校に住み着くろくでなし。

ある日、ひょんなことから学校で小鉄のクラスの酷い有様を見てしまった順子(水野美紀)は、ついついお節介をしてしまい生徒達から賞賛を浴びる。そんな姿を見た春巻は、悔しさからか行方をくらましてしまい…!??

視聴者の感想を見る

花丸木も凄まじい存在でしたがそれに負けるとも劣らないのが春巻だなと思いました。生徒の家にご飯を食べにくる教師なんて聞いたことがないし、ろくでもない奴がまた出てきたなと感じました。順子がそんな春巻を調子に乗ってんじゃないわよと頭を思い切り叩く場面は面白かったです。多分順子を演じる水野美紀もここまでぶっ飛んでいて、ツッコミをいれないといけない役はなかっただろうなと感じました。大鉄が小鉄にお前に取って必要な先生なんだろと言った場面は印象的でした。悪ふざけしながらも最終的には大鉄がちょっとだけ格好いいこと言うんだよなと思いました。
40代男性

小鉄の担任教師の春巻龍が、家庭訪問を装い勝手にご飯を食べるという突拍子もない登場をしたシーンを見て、まだまだ個性的なキャラクターがいるんだなと興味津々で見られました。順子が学校で寝ている春巻に代わり授業をしていたシーンで、嫉妬心からカンフーで決着をつけようとするハチャメチャぶりも笑って見られました。その後、屋上に閉じ込められ、車を汚された副担任の長崎屋奈々子に思いっきり蹴りを入れられたシーンも、大いに笑えて楽しい回でした。
50代男性

担任の先生が勝手に家に入ってご飯を食べていたらびっくりするのは当然だなと思いました。お給料を落としちゃったり箸の持ち方は先生としてもどうかなと感じました。そしてジャッキーチェンに憧れているのかな思いながらも弱さに笑ってしまいました。そして、順子に教師の代わりをされても屋上に失踪した時も子供たちが必死に先生を探している姿を見て先生はやっぱりすごい存在なんだなとかんじました。同僚の先生もキャラがあり面白いなと笑ってしまいました。
20代女性

春巻先生は先生としてあるまじき姿ですが、確かに自分が学生だった時に楽しかった記憶がある先生の存在は当時保護者からの評判があまり良くなかったと思います。個性的な春巻のキャラクターを大東駿介さんは上手く演じていました。春巻に代わって授業を始める順子が見れて非常に楽しい回でした。先生として認めないと言っていた大沢木家の一面が、小鉄のために浦安で捜索を始め出す展開は感動的でもありました。あまりにも面白い独特の存在の春巻は今後もドラマに欠かせない存在になったと思います。
20代女性

小鉄のクラスの担任は本当におバカなのかもしれませんが、良くあれで先生をやっていられると思いました。それでも彼が学校の屋上に取り残されてしまい、何日も、飲まず食わずで過ごさなければいけなくなった時は、本当にヤバい状況になっていました。副担任がしっかりしているので、このクラスは何とかやっていけそうです。それでも小鉄はこの先生が好きなようですし、他の生徒も同様のようです。まともな人が出てこないのが、このドラマの特徴のようですが、やはり類は友を呼ぶなのだと思いました。
50代女性

第5話(2020年5月8日)

あらすじを見る

ある日、大沢木家の隣に、関西人のドケチ族・西川家が引っ越してきた!しかも、西川父(バッファロー吾郎A)は大鉄(佐藤二朗)の同業・タクシー運転手でライバル関係。順子(水野美紀)もスーパーで西川母(MEGUMI)と大バトル!

晴郎が起こしたある事件をきっかけに、この両家族がお隣さん同士であったことが判明する。関東VS関西のプライドを懸けた世紀の大バトルは、野球ゲームで決着をつけることに!?泥仕合の行方は如何に!?

視聴者の感想を見る

大沢木家の隣に来た西川家もなかなかインパクトがありすぎるだろと感じました。父親がバッファロー五郎Aで母親がMEGUMIというのはなかなか個性派揃えたなと思いました。スーパーでの西川母と順子の言い争いは見応えがありました。MEGUMIの迫力あるしゃべりに水野美紀が返しているのがコントみたいで笑ってしまいました。大沢木家と西川家の対決もワイワイガヤガヤしていて楽しそうだなと感じました。西川家の娘のり子の小鉄に対しての頭突きも女子が頭突きというのも流石、浦安鉄筋家族らしいなと思いました。
40代男性

関西から西川のり子達、西川家が大沢木家の隣に引っ越してきて、新聞やヨーグルトを盗まれる被害にあい、波乱の幕開けだなと感じながら見ました。大鉄や順子や小鉄が其々に不愉快な思いを西川家の面々に合わされた展開も、互いに個性が強いので龍虎対決みたいな感じで見られ、個人的に楽しく見られました。その後、晴郎の不始末で乗り込んできたのり子の両親と、ファミコンのベースボールゲーム対決をする事になった大鉄達が、かなりアドリブっぽい台詞回しをしていて、懐かしさと面白さで笑い転げて見られました。
50代男性

大阪の人でも無理やりお金を払わせたり割り込みをする人はいないだろうと思わず突っ込んでしまいました。また、晴郎の発明はある意味すごいなと思いましたが、誰も惜しいところで失敗していたので笑えました。そして晴郎の失敗により野球ゲームによって決着をつけるのは大阪の人のあるあるのイメージだったのでやっぱりと納得しつつ昔のゲームにワクワクしながら見れました。ゲームの最中にリアルな笑いのシーンは他のドラマにはなかなかないのでいいところだなと思います。のりこは親の姿に恥ずかしい気持ちなどがあり少し安心しました。
20代女性

MEGUMIさんが関西人のドケチさを上手く表現していて、関東人の偏見も含まれてしまうかもしれませんが本当に面白かったです。5話の一番の見所はやはり西川家と大沢木家の身体を張った野球ゲーム戦でしたが、個人的には事件発生のきっかけとなった晴郎のニートを極めた生活が印象的でした。また、野球ゲーム中に東京を応援する大沢木家のうち小鉄がジャイアンツグッズに身を染めている姿は非常に可愛らしかったです。桜とのり子が友達となって、桜の存在を学校の仲間たちも認めていく演出が子供たちの明るさや楽しさが溢れていてよかったです。
20代女性

正面に越してきた西川家が強烈すぎです。ですが、大沢木家もまったく負けてはいないようで、関西と関東の違いはあっても、似た者家族のように見えました。大阪人が皆、西川家のような厚かましい人達ばかりではないと思いますが、特にスーパーでのやり取りは凄かったです。無理に値切ったとしても、どこかで全体に損をしていると思います。大沢木家の居間でのバトルが面白かったです。大騒ぎになりましたが、なんとなく両家は仲良くなれそうな気がしました。
50代女性

第6話(2020年5月15日)

あらすじを見る

ある日、裕太(キノスケ)を金鉄(坂田利夫)に預けられることになった順子(水野美紀)は、大鉄(佐藤二朗)を外食に誘う。ところが不運続きで人気店への入店が叶わず、気づけば激マズ中華店で大食いチャレンジすることに…。

大鉄vs巨大チャーハン!成功したら賞金1万円!残したら罰金1万円!エマージェンシー発動であの大沢木家が一致団結!?天国か地獄か?ひと粒たりとも残せないライスバトルの幕が開く!

視聴者の感想を見る

巨大チャーハンを食べるのに成功したら賞金一万円という大食いチャレンジに挑んだ大鉄。大体、テレビで見る大食いチャレンジは美味しいと言ってチャレンジャーが食べるが、不味いと言って食べる大鉄を見てこのドラマならではだなと感じました。そんな大鉄にプレッシャーをかけて食べさそうとする順子もある意味予想通りで面白かったです。今回も佐藤二朗と水野美紀のセリフのシーンで違和感を感じました。佐藤二朗が結構アドリブを使うらしいですがそれらしいのが店を探している時にあったんです。個人的にはアドリブを探しながら見るのがこのドラマの一つの楽しみ方なんです。
40代男性

大鉄と順子が二人きりでランチに出かけ、青山餃子房、という激マズ店で大食いチャレンジをする事になった展開を見て、砂味のチャーハンに大苦戦する大鉄達に、またまた笑って見られました。賞金一万円をかけた攻防戦も見応えがありましたが、途中、救世主の様に登場した大鉄ソックリな人物が現れ、大盛りラーメンや巨大餃子を完食し、チャーハンを少しだけ残して帰っていったシーンに、誰なんだろうかと凄く気になってしまいました。その謎は今回おあずけになりましたが、本物の大鉄がクリアーしたかと思われた矢先に店の天井いっぱいにチャーハンの米粒がついていたオチは、大沢木家らしい失敗に感じられて楽しく見られた回でした。
50代男性

ご飯粒がありえないところにつきすぎて笑いつつもお米を無駄にどれだけしているんだと思いました。順子がランチを誘う姿を見てたまには夫婦の時間としてランチができていいなと思いました。中華屋では強引に店内に入れつつもテレビによってうまくメニューを頼ませているなと感じ、完食しそうになるとせこいなと笑いながら見ることができました。大鉄がきつくなった時に新たな大鉄はなんだったのか興味がより湧き、完食できたが天井にチャーハンがついていたのはどのようになったのか気になりながら楽しく見れました。
20代女性

失敗続きではありましたが、大鉄と順子が浦安をデートして美味しいランチにありつこうとする姿は普段の慌ただしい展開とは異なっていてなんだかほっこりしました。しかしやはり浦安鉄筋家族はそのようなドラマではなく、嘘くさい中華料理店でのシーンは瞬きが惜しいくらい激しい展開となりました。大食いに挑戦することになった大鉄でしたが、最終的になぜ完食が出来たのかがよく分かりませんでした。しかし、完食するまでには大沢木家のエマージェンシーによって2人だけのデートのはずが家族揃ってしまうという演出も面白かったです。松尾諭さんの中華料理店店主が良い嘘くささでラストシーンまでに心地よい存在となっていました。
20代女性

オイシイ料理ならまだ頑張ろうと思えますが、激マズ料理だったら、特大大盛りは最初から諦めてしまいそうです。ですが、1万円をどうしても払いたくない順子は、大鉄に何とか頑張って食べてもらおうと必死でした。途中で大鉄がトイレに行った時、店の正面から彼が入ってきました。その人物がものすごい勢いで食べていきました。果たしてその人物は大鉄の化身だったのかどうかが気になりました。せっかく無理をして完食したのに、天井に米粒がたくさんついていたので、無効になってしまい、とても残念です。
50代女性

第7話(2020年8月21日)

あらすじを見る

今日は大鉄(佐藤二朗)と順子(水野美紀)の結婚記念日!
こんな日ぐらいはしっぽりと、夫婦で楽しい晩酌を…そんな願いで順子はお酒 “山田誉” を用意するが…しかし、フタが開かない!

何が何でも大鉄と晩酌がしたい順子は、賞金や賞品をかけて皆を奮起させ、開けさせようと試みるがその噂を聞きつけた仁親子やマザーファイト協会のママ達など、ご近所中の人達が集まってきて…!??

次々とチャレンジャーが現れ、気付けば『山田誉』VS浦安市民に…!!

死闘必至のフタ開けチャレンジ!執念のゴングが大沢木家に鳴り響く!

視聴者の感想を見る


ようやく見れました!最初の佐藤さんと水野さんの、家が変わったのはの触れないで、目をつぶっての下りでテンション上がりました。はるおくんが何回も無駄にビンタされるのも面白かったし、山田誉の蓋が開けれないのを、こてつくんのお金持ちのお友達がきて、こてつくんにサラッと1万円渡したり、貧乏なお母さんは手が汚いから、チャレンジさせて貰えないし、プロレスラーはしともさんまできて、全く蓋を開ける事無く、水野さんは女優さんの域を超えたプロレスを見せてくれるし本当に良かったです。それから、ファミレスでTBSと呼ばれててタバコバカスペシャルって、笑いました!最後の蓋の開け方は、あちゃって、浦安らしくて良かったです。
40代女性


久しぶりに観て、やっぱり面白いと思いました。今回は大鉄と順子の結婚記念日でしたが、山田誉という日本酒の蓋が開かなくて大騒動でした。そんな中、大鉄がファミレスに行ってしまうあたりなど、一昔前の旦那さんらしい感じがしました。それでも最後は彼が蓋を開け、無事に二人でお酒を飲むことが出来て良かったです。今回は多くの人が登場し、再開に相応しい内容になりました。このドラマを観ると、日常のいろいろなことが吹き飛ばされるようで楽しいです。
50代女性


再開おめでとう!とまず言いたいです。最初の細かいところには目をつぶって…というセリフには笑わせてもらいました。そんなことを言われたらつい今までの家との違いを探してしまいます。そして瓶の蓋だけであんなにもてんやわんやする一家が素敵です。あと晴郎への塩対応が悲惨で大好き。ピラミッドパワーに頼る桜とバランガバランガ呪文を唱えそうな晴郎に血のつながりを感じました。そしてついにあかねちゃんや仁や仁ママ登場!特にあかねちゃんの鼻につく天然金持ち美少女っぷりが発揮されていて嬉しかったです。仁ママにはこれからもっともっとぶっ飛んでくれることを期待します。
30代女性


やっぱり家が変わっていた事に最初に目がいき、それだけでも晴郎やサンボマスターの三人がイジッてギャグにしていましたので、自由なアドリブ満載の展開に久しぶりに笑って見られました。5月16日以来の7話目でしたが、個人的に変わらず大沢木家のバカ騒ぎをまた見られて感無量でしたし、山田誉のビンのフタ開けチャレンジに様々なゲストが登場したのも、このドラマらしく何でもありな感じがして、やっぱり面白いドラマだなァと改めて感じられた7発目でした。
50代男性


今まで見た事が無かったんですが、みてみたらギャグが満載なんですね(笑)せっかくの結婚記念日なのにフタが開かない『山田誉』に、沢山の人達がチャレンジしに来て凄いです!特にサンボマスターとか武井壮とか有名人が出てきたことに驚きました。順子がプロレスで橋友信也に勝ってしまうのにそれでも開かないフタ(笑)。あれだけみんなでチャレンジしたのに、酔っ払って帰ってきた大鉄が簡単に開けられたのが癪に障りました。開けた時のおならは佐藤二朗さんのアドリブだと思いました(笑)
40代女性


結婚記念日にどうしても祝のお酒を飲みたいが為に、お酒のビンのフタを開ける大会みたいなことをするなんて、本当に面白いですね。そして開けるために、百獣の王を目指していることでお馴染みの武井壮さんが登場したり、他にも色々な芸能人の方が出てきたりと贅沢でした。そしてビンのラベルの「誉」って字がなんで反対なのかなって思っていたら、反転していてフタの開ける方向も反転していたと。冒頭の10円の件がここで繋がってくるとか、素晴らしすぎました。
20代女性


久しぶりの大鉄一家のバカっぷりに爆笑させられ、ドラマが始まる前に自宅が変わったような事を話していたものの部屋移動がないために違和感なく見ていられ特段言わなくて良かった気がしていましたが、最後にマニア過ぎる長男の晴郎の空間の違和感に繋げていたフラグという面白さに笑ってしまい、お酒の銘柄である山田誉もそういう事かと納得できました。大沢木一家で唯一まとな人間だと感じていた順子が小鉄の同級生で富豪の娘である菊池あかねから渡された1万円札を返すと思ったら懸賞金にするというネコババ行動にビックリ、全員が変人なんだと痛感しました。登場しなかった祖父の金鉄は感染予防から今後も出ないのかなと寂しくなりました。
30代男性


久しぶりの再開という事で、どんな展開になるか期待していましたが笑いあり涙ありで大満足でした。なぜ涙ありかというと、ストーリーの中で橋友というプロレスラーが出てくるのですが、原作では橋本真也を大幅にオマージュしたキャラクターが登場します。そこで橋友の名前がドラマで出てきた時に誰なのか気になってしまったのですが、出てきたのは橋本真也の息子の大地でした。これは原作を知っている人間もプロレスファンも泣けてしまいます。流石福田作品。
30代男性


山田誉とかふざけた銘柄は浦安カラーがあってとても良かったですし酒のフタをただ開けるだけなのにあれだけ尺を使用して競いあうようなくだりは独特というかシュールな感じがあって面白かったです。プロレス的なくだりはせっかくの武井壮さんが出演してきたのでけっこう期待していたのですがあまり激しいあたりがなかったのが少し残念ではありました。サンボマスターさんは友情出演感が若干違和感でしたが爪痕を残した感じがそこそこ良かったです。
30代男性

第8話(2020年8月28日)

あらすじを見る

霊が見えすぎる霊媒師ボギー愛子もびっくり!大沢木家は霊のスクランブル交差点?稲川ジューンはタクシーで怪談話?禍々しい土井津家で妖怪大戦争?騒動に巻き込まれた大鉄(佐藤二朗)と順子(水野美紀)…霊が憑いて大暴れ!刺す!掴む!投げる!衝撃映像大連発で、金鉄(坂田利夫)も思わず幽体離脱!?霊だらけの大運動会で大沢木家は一体どうなるわさー!

視聴者の感想を見る


ボギー愛子がいきなり大沢木家に押し入ってきて、ドタバタ劇が始まりました。こんなにぎやかな個性の強い家族の中に、霊が混在していても誰も気にならないでしょう。仁のお母さんの白塗り、麻呂眉メイクはコントを観ているようでした。子供の霊が次々と人に乗り移っていくシーンでは、昭和時代の子供のいたずらオンパレードで、懐かしいやら可笑しいやら。うんち、おならネタ満載です。佐藤二朗と水野美紀のアドリブのようなシーンに笑いました。
50代女性


ボギー愛子さんのシュールなキャラクターとそれに振り回されていくみんなの様相が特に可笑しかったです。名前もあんまりいじってなくて見た目的な部分もあの女性をもじっていてリアル感が強くてちょっと懐かしくなった気持ちもありました。稲川淳二さんについてはもっと浦安感に染まって欲しかったなあというのが本音でした。それよりも大仁田厚さんやアジャコングさんがやっていた刑事キャラの方が出演がわずかながらも個人的にインパクトがありました。
30代男性


やはり、子供の気持ちはよく似た子供の方が分かるのか。仁君が持ち帰って来た、事故現場のお供え物のドリンクを盗んできて一口飲むと亡くなった子供のが霊が乗り移る。すると、順子、桜、大鉄と乗り移り悪さを始める。みんなが困っていたその時に小鉄が霊に話しかける。事故現場にも伏線があったが、遊びたい盛り子だと察した小鉄が一緒に遊ぼうと言う。自分と同じイタズラ好きの匂いがしたのだろう。これで成仏できるだろうと皆の安堵した顔が良かった。その霊も大沢木家の連中に取り憑いてラッキーだったと思う。その霊は同じイタズラ好きの小鉄に救われて良かったなあ。しかし、インチキ霊媒師を懲らしめるという展開でなくてよかった。
50代男性


ボギー愛子という霊媒師の女性が現れ、またまた個性の強いキャラクターが現れたなァと仕草や台詞に笑って見られました。仁が連れてきた少年の霊に順子や桜や大鉄までが次々と取り憑かれていった内容も、それぞれに面白い一面があり、ハチャメチャな展開に楽しく見られました。ナレーションをしていた木野花さんが実は大沢木家の祖母だったと分かったラストも、また新たな大沢木家の真実が分かり納得しましたが、また大鉄そっくりな人物が現れて一体あの人物は誰なんだろうかと早く真相が知りたくなった8話でした。
50代男性


しょっぱなからボギー愛子登場に胸が踊りました。妖怪すねこすりならむしろいてほしいレベルですが、その他は嫌だなあ…。拒否されて撤退したボギーに塩をまけと言ったのに、なぜか晴郎にかける順子のいつもながら厳し過ぎる愛情にホロリときます。稲川ジューン役にはまさかのご本人。さすが8月なだけあって心霊話に力が入っていて嬉しい限りです。墓地から何もかもをかっぱらう仁ママには人間も怨霊も勝てない。しかし、悔い改めないからこそ仁ママが仁ママたる所以でしょう。それにしても、水野美紀さんが全力すぎて笑いながら心配しちゃいます。まさかにぎりっぺまでさせるとは…監督はどんな顔して頼んだのか裏側が非常に気になっています。
30代女性


小鉄のお友達のおうち、墓場からお供え物取ってくるは、事故現場からジュースを取ってくるは、凄いおうちですね。さすがに知らない人のお供え物を取ろうとは思ったことないけど、もしかして、世の中にはこういう人って結構いるのだろうか。霊媒師のおばさんは、人の見た目から付いてそうな霊を言ってるだけのインチキ霊媒師かと思ったけど、いたずらっ子の霊が見えたりと本物だったのですね。でも無理に払ったりするのではなく、思う存分一緒に遊ぼうとするのは子供ならの発想でした。
20代女性


ボギー愛子が出てきて大沢木一家や仁の家に乗り込んで霊媒をしていた。仁の家は墓からいろんなものを持ってきて罰あたりだったし、大鉄たちも少し呪われているような感じでハチャメチャな展開でした。今回は久しぶりに花丸木も出てきたし、花丸木のアホなところには笑わされた。ゲストで稲川淳二が出てきたり、主題歌を歌うBiSHが出てくる等今回も見所があって面白かった。それにしても、仁がお供え物のジュースとかを持ってくるのには驚いたし、仁のママが墓場からお供え物を持ってきてお菓子として出すシーンは、やっぱりメチャクチャだなと思った。
30代男性


放送再開後の2回目放送の第8話。ボギー愛子など登場の心霊回で今回もたっぷり笑わせていただきました!原作で出てくる稲川淳二はご本人登場、また大仁田巡査やアジャコングもまさかの本人ご登場で、原作ファンにもたっぷりサービスで面白かったです。おじいちゃんの魂が下敷きを頭にこすって抜けちゃう小ネタもうれしい。最後は少年の霊とみんなで遊んであげて成仏されてあげるなどハートフルな終わり方で、ドラマ独自の暖かい展開もよかったです。お母さんも毎回体を張った演技ですごい!次回も楽しみなドラマです。
30代女性


今回は夏の怪談特集なのか、いつもと違って怖かったです。残念ながら事故死してしまった少年の霊よりも、小鉄の同級生の母親の方がかなり怖かったです。家が貧乏なようですが、紫というか青白い妖気が漂っていました。母親は仕方がないとしても、子供は母親に似ないでほしいと思いました。大鉄が運転するタクシーに稲川さんが登場していました。彼のような人を乗せたら、事故ってしまうのではないかと思いました。最後に大鉄がキッチンに居るのに、トイレにもいたのが怖かったです。
50代女性


突然に上がり込んできたボギー愛子の胡散臭い霊能力が可笑しく、変な言い掛かりをつけての悪徳商法なのかと予想していたら全編に渡って少年の霊が憑依するというトンでもない展開に爆笑させて貰いました。大鉄を演じるコメディー俳優のような佐藤二朗さんが暴走するのだろうと考えていたら、まさかの女優陣の暴走したように動き回る姿に驚かされて今後の女優人生に影響しないか心配になりました。最終的に大鉄に憑依して公園に動物の忘れ物で暴走していたものの残念なことにインパクトは女優陣の素晴らしさに負けていて、今回は女優さんたちの活躍が素晴らしく、最後にナレーションをしていたのが大鉄のお母さんとは見事な締めで感動しました。
30代男性

第9話(2020年9月4日)

あらすじを見る

限りなく東京に近い千葉、浦安。“夢の国”から少しはずれたところに、どんな些細な出来事でも大波乱になってしまう大沢木一家が住んでいた。そんな一家の悩みの種は、パラサイト長男・晴郎(本多力)。キモくて、ウザくて、サイアクで…しまいには、発明に失敗して家を爆破!?呆れた順子(水野美紀)の宣告は、準家族へのランクダウン!!まさかの事態に焦る晴郎は一体どんな方法で返り咲く!?そんな矢先、留守番中の大沢木家に不審者侵入!これは緊急事態!格上げ目指した晴郎の孤軍奮闘・晴郎アローンが今始まる!とにかくパワフルで極端な家族が巻き起こす、最高のエクストリーム・ホームコメディ!

視聴者の感想を見る


長男の晴郎はただただ気持ち悪く家族その他とのやりとりが見る分には可笑しかったです。バックトゥーザファミリーなどパロディみたいにもじる感じも浦安鉄筋家族らしいシュールな良さが出ていましたが、やはり実写となると原作らしい雰囲気を作り出すのには限界があるのかなあとちょっと感じられました。転校してきたキャラは独特なタイプで登場してからすぐインパクトはありましたがカラコンみたいなのをしていたので別にそこはいらないんじゃないのかなと思いました。
30代男性


ハリポタのパロディだと思えば面白い。さて、地球侵略のため偵察に来た宇宙人星くんが現れ、いつもよりスケールがアップした展開になった。家族から大沢木家のお荷物と認定されピンチの晴郎は汚名返上のため空き巣退治で手柄を立てようと試みると、現れたのはお尋ね者のマスクマンではなく星くん。ハリポタの様な展開になり見事星くんを撃退するも空き巣のマスクマンには、まんまと洗濯物を盗まれるというオチが付いたが。皆に知られることなく地球を救ったのは評価大だ。再び滅茶苦茶になった家を見て大鉄&順子は激怒するが、祖父の金鉄だけは知っていたのだろうか。晴郎が子どもの時と同じ様に。もう少しファンタジー感があればなあ。
50代男性


アニメオタクで浪人中の大沢木晴郎が家を爆破してしまったのをきっかけに準家族にランクダウンさせられた展開を見て、いつも珍発明品ばかり作り何かと大鉄や順子からビンタされて蔑まれている晴郎が、どうやって汚名返上するのか興味深く見ました。地球の支配を企む星くんという宇宙人の転校生がやって来た事から、晴郎が星くんと珍発明で戦うというシーンには、複雑に考えずに単純に楽しくドラマを見られて、個人的にこういう世界観は好きなので、笑いながら晴郎の異臭戦士セーラープーンのコスプレバトルを楽しめたかなと感じました。そんな感想を持った9話でした。
50代男性


準家族に降格した晴郎。宇宙人の侵入をちゃんと阻止したのは良いけど、セーラームーンに自分でなりきるのね。昔のアイスの話聞くと、妹思いの良いお兄ちゃんでそして、発明のきっかけは妹のアイスのためだったと。だけどそれ以上に橋が出来たきっかけの話が凄すぎました。さらっと思い出話として話してたけど、これって晴郎が凄いんじゃなくて、おじいちゃんがすごい人なんですよね。住民運動起こして橋作ったとか、街の伝説になるでしょ。
20代女性


家族に認めてもらうために、謎のベビーカーを発明したりする晴郎が面白かったです。活用できない発明品ばかりで、順子たちがツッコミする様子も笑ってしまいました。小鉄のクラスに転校してきた星は、小学生には全く見えなくて一体何者なのかと不思議に思いました。星が大沢木家にやってきたのは心配になりましたが、必死で家を守ろうとした晴郎のことを見直しました。セーラームーンの格好をしていたのは怖く感じましたが、晴郎らしくて良いなと思いました。
30代女性


どこでも手に入るニトログリセリンというぶっ飛んだ説明通りに家がぶっ飛ぶ展開に爆笑しました。小鉄の嫌っていた晴郎がセーラープーンのフィギュアを買っていた事はカワイイモノが好きなオジサンがいるので良いとしても、桜が目撃した婦人服売場の試着室でセーラー服を着て出てくるのは犯罪ではないもののさすがにアウトとしか思えず、境界線を越えてしまったなと思いました。謎の侵略者の星君を下品な発明品で対抗した晴郎でしたが、ほとんどド根性で追い返していたのが可笑しく、ダメな部分しかないのかと思ったら桜の好きなアイスのために動いた事で祖父の金鉄の心まで動かして皆が使える橋をかけてしまった感動作になるとは驚きました。
30代男性


準家族に格下げされてもめげない晴郎。汚名返上しようと色々発明するけど全てが裏目に出てしまう。手作り感満載の地味な発明がくだらなすぎて面白い。セーラープーンと言うだけあって、匂いに拘った罠がたくさん。不器用な晴郎だけど、妹の為に発明した”さクーラーボックス1号”の話でほっこりした。そして、橋まで架かったという伝説も。家族みんなが晴郎の悪口が止まらないけど、結局みんなに愛されている晴郎だった。星君をあそこまで不気味に演じた長野宗典さんが素晴らしい。
50代女性


お祖父ちゃんは何者なのかと思いました。今まで出番が少なく、なんとなくボケっとしているような印象がありました。ですが、実はかなり凄い人物なのかもしれません。長男の晴朗を推薦していたようですが、これから宇宙人との対決があるのでしょうか。それほど規模の大きな物語だとは思ってもいませんでした。発明品はどれも微妙ですが、今後凄いものが発明されるのかもしれません。いまだに準家族というのが残念ですが、桜は兄の事を理解してあげているようです。
50代女性


晴郎はいつもしょうもない発明ばかりをしているし、とうとう自宅まで壊してしまったので、家族みんなから批判されても仕方ないですが、「準家族」という立場に落とされるのには笑っちゃいました!何とか「家族」に返り咲こうと皆の役に立てる発明をしようと奮闘する晴郎が、めちゃくちゃ面白くもありましたね!星くんという宇宙人も加わることで、より面白味に拍車がかかっていて良かったです。ニートだけど、皆の役にたちたいという気持ちは小さい頃からあったという晴郎のエピソードには少し心を持っていかれちゃいました。浦安鉄筋家族は結局最後には家族愛を感じさせられて、いつもホロリとさせられてしまいます。
50代女性


いつも家族から辛く当たられるばかりのニートの晴郎が珍しく脚光を浴びた回で新鮮でした。冒頭に家を爆破するシーンがあって、実際の撮影用の家がコロナの自粛期間中に取り壊された現実のつじつま合わせになっていたのも笑えました。宇宙人の襲来から家を守るというトンデモ展開ながら晴郎が発明を始めたのが妹の桜の為だったという胸温まるエピソードもあり、ギャグ漫画原作のドラマなのにちょっぴりハッピーな気分を感じながら見終えることができました。
30代男性

第10話(2020年9月11日)

あらすじを見る

限りなく東京に近い千葉、浦安。“夢の国”から少しはずれたところに、どんな些細な出来事でも大波乱になってしまう大沢木一家が住んでいた。そんな大沢木家で大鉄(佐藤二朗)vs順子(水野美紀)のタバコ争奪腕相撲大会が勃発!しかし大鉄はあっさり敗北してしまう。大黒柱としての矜持を保つべく、夜の再戦に向け晴郎(本多力)を巻き込んだ特訓を開始する。一方順子は小鉄がもらったラブレターを偶然発見!動揺しつつも子供の恋路に興味津々な順子は…。さらに春巻(大東駿介)は宇宙人の実験台に!?挙句の果てには“サイボーグ大鉄”爆誕!?とにかくパワフルで極端な家族が巻き起こす、最高のエクストリーム・ホームコメディ!

視聴者の感想を見る


普通に面白かった。大鉄が腕相撲に負けて、再戦をするまでの話と、小鉄のラブレターが見つかった話が同時進行で進んでいたが、母親が余裕で勝ってしまう。その試合の最中でも、母は全然違うことを考えている。一方、UFOの中で先生は、繰り返しよくわからない液体を飲んではのループ地獄。気になった母はさくらの様子を探るが、そこで思わず、普段の感謝の気持ちを聞いてしまう。「あんなお母さんになりたい」。地味にいい話だった。しかし、最後の口から毛虫を出して、腕相撲に勝つシーンは、さすが浦安だなと思った。テンポがいい展開で良かった。母の強さと、弱さが同時に表現出来ていた水野の演技に拍手。岸井ゆきのの制服姿が可愛かった。
30代男性


大鉄が2人いたのには驚きでした。もう一人はいったい誰なのか気になります。桜の妊娠も予想とは違っていましたし、小鉄にもどうやらガールフレンドはいなかったようです。ですが、子供たちは着実に成長しているように見えました。今回は順子がハラハラドキドキしていましたが、とりあえず解決して良かったです。大鉄もようやく腕相撲に勝てて良かったです。春郎はまだ準家族のようですが、そのうち家族も戻れる時がやってくるように頑張ってほしいです。
50代女性


父親と母親との腕相撲はどう考えても親父さんが勝つだろうにめちゃくちゃな演出になっていてなかなか面白かったです。大鉄がつっぱっても結局順子に圧倒されるところが原作でもよくありますが実写化にしてもそれが可笑しく描写されているのが印象的でした。ロースペック亭主といわれてからの佐藤さんの動きも揚げ足をとられたようなあわてていた感じがあって細かい演出一つ一つ面白かったです。また、今回はいつもよりかはゲストが少し弱い印象がありました。
30代男性


大鉄がとにかくタバコを吸いすぎるので、順子と腕相撲で勝負することに。順子の腕力がすごすぎる。子供の心配をしながら腕相撲をするもんだから、余計に力が入って圧勝する。春朗はいつも発明品にケチをつけられているのに、今回は大鉄にも順子にも頼りにされて、頼もしい存在になっていた。悪ガキのたけしを見た大鉄が言った「でけえガキか?やべえ大人か?」には笑った。後、宇宙人に連れ去られた春巻がとんでもないバカで、救いようがない。でも憎めないキャラ。
50代女性


やはり大沢木家の要は順子であると思った。桜と小鉄はまだ子どもながらに成長してしっかりしている反面、大鉄と晴郎は大人ながらに精神的には子どもでその家族のバランスの中心軸にいるのがお母さんの順子だ。親心としては子ども成長が頼もしく感じつつ、幼い頃のイメージが薄れていくことに一抹の寂しさを感じるのもあると思う。大鉄、晴郎という大きな子どもがいるからプラスマイナスゼロということで笑い声が絶えないいい家族になっていると思います。今回の順子の勘違いぶりを見たことで晴郎の母親に対する素直な気持ちが垣間見れたと思う。
50代男性


大鉄が妻の順子に腕相撲で四度も挑戦しましたが、順子はブルース・リー張りに強いので、大鉄が叶うわけがなく、それでも挑む姿に笑って見られました。今回、遂に大鉄が謎のマスクの男に遭遇し、大鉄がそっくりな男にドッペルゲンガーと口走っていましたが、大鉄が知らないとなると、あの人物は誰なのか凄く気になってしまいました。中村タケシという新キャラクターも登場し、春巻先生が星くんに浚われて実験されたままなのも、色々と気になる所がそのままとなってしまいましたので、次回で気になる謎が明かされるのを楽しみにしたいと感じた10話でした。
50代男性


小鉄と桜をピクニックと偽った尾行作戦面白かったですね。あんな盗聴器と双眼鏡作ってしまう晴郎、凄すぎます。それにしても、小鉄に告白してきた子が誰なのかと思いきや、ただの果し状なのは残念でしたが、桜の「ようせい・生む」発言が誤解というか、スマホゲームの話で良かったですね。ゲームの赤ちゃんで安産祈願とか、彼氏と協力してとか、あれは勘違いしてもしょうがないです。けど、お母さんみたいになりたいなんて、素敵な話が聞けて良かったですね。
20代女性


お母さんの順子が、小学生の小鉄にラブレターが届いて、桜が妊娠したと顔芸・モノローグ連発でどんどん勘違いする流れが面白かったです。そんなことを知らずに順子に腕相撲で勝つことしか考えていないノー天気な大鉄はいつもの父親らしいのに、心配で仕方なくて勘違い全開で見に行っちゃうあたりの順子の暴走ぶりと顔芸に笑いっぱなしでした。結局は子供同士の決闘とスマホゲームの勘違いだったというしょーもないオチなのですが、にぎやかながらも母親の順子が大沢木家をまとめているというほっこりした結末になったので温かい気持ちになれました。
30代男性


小鉄のラブレターを拾って盗み見たあとの順子の顔の七変化がめちゃくちゃ面白かったです!ラブレターを書いた主の女の子は誰なのか?と思いめぐらす辺りは、お母さんの気持ちをすごく表していて良かったです。尺もかなりとってあり、監督もここに力をいれていたのかな?とも思わせられました(笑)。また、順子に腕相撲で負けた大鉄が、リベンジするため晴郎に頼みマシンを着けて再戦するところで、「清々しいほどに卑怯ね」と一言チクりと放つ順子を見てクスッと笑えました!
40代女性

第11話(2020年9月18日)

あらすじを見る

限りなく東京に近い千葉、浦安。“夢の国”から少しはずれたところに、どんな些細な出来事でも大波乱になってしまう大沢木一家が住んでいた。中でも大鉄(佐藤二朗)のだらしなさは空前絶後。家族サービスなどもってのほか…と思いきや、順子(水野美紀)が大鉄のある行動を、なんと「温泉旅行を計画している」と勘違い!「歴史的事件」「奇跡」と色めき立つ大沢木家!やがて旅行話は浦安中に広まって…たどり着いたのはサンタモニカ!?そんな騒動が引き金となって、大鉄の身に何かが起こる――。とにかくパワフルで極端な家族が巻き起こす、最高のエクストリーム・ホームコメディ!

視聴者の感想を見る


基本大鉄があまりにだらしなく落ち着かない印象が終始ありましたが、今回はあんまり過激な演出はなくていつもよりかはやや控えめな演出のようにも感じられました。車のシチュエーションで上に大沢木と書いてあるのにはちょっとシュールで可笑しかったシーンに感じられました。ゲスト役としてはチョコレートプラネットが出演していましたがほぼそのままの形で彼らのキャラが全面に出ていた感じがありどうせならもっと浦安感に寄せてほしかったなあと少し残念でした。
30代男性


話しが急展開。大沢木家の家族旅行が温泉→沖縄→サンタモニカと家族の妄想が膨らんでいったが、最後はいつもの通りの展開になって終わると思っていたら。なんと!大鉄が過去へタイムスリップしてしまう。西部警察のパロディから、バック・トゥーザ・フューチャーのパロディを使うところは面白いが、この先どうするの?やはり鍵はサンタモニカなのか。サンタモニカの青空の下、タクシーを走らせて何かの拍子に現代に戻ってきたら面白いが。展開が読めない。大沢木の強い家族の絆で何とかするのか、最終回が楽しみです。
50代男性


大鉄のだらしなさがすごすぎる。目を開けて寝てるシーンは、水野美紀が芝居じゃなくて本気で笑っているように見えて、こっちまでおかしくなった。順子の勘違いが、温泉旅行から始まってサンタモニカにまで発展するって、もう冷静に考えることもできなくなってる。順子の想像力がいつもいき過ぎでハチャメチャになる大沢木家。そして、大鉄が2人現れた。雷に打たれたからなのか?幻覚を見てるのか?いよいよ大鉄がおかしくなってきた。
50代女性


大鉄が大沢木家の家族を伊豆箱根温泉から沖縄、サンタモニカへと旅行へ連れて行ってくれるのではと、勝手に順子達が勘違いをした下りは、旅行に連れて行ってもらった事が無い大沢木家の皆がはしゃぐのも分かるなァと笑って見られました。雷に打たれた衝撃で五ヶ月前にタイムスリップした大鉄を見て、1話から各キャラクターが呟いていた言葉と合致して、ここからもう一人の大鉄が入れ替わり立ち替わりをしていたのかと分かり、大鉄が無事に五ヶ月後の浦安へ帰れるのか非常に気になった11話でした。
50代男性


あのお父さんが家族旅行に連れていってくれるかもって喜んでいる、大沢木家の家族が面白かったです。温泉でも嬉しいのに、もしかしたら海外に連れっていってくれるかもって思ったら、そりゃ神経が麻痺するというか、嬉し過ぎて混乱しますよね。しかし結局は国内どころか、芝生でバドミントンって、ガッカリというよりも、むしろいつものお父さんって感じで安心しました。これでこそ大沢木家ですね。来週ついに最終回を迎えてしまうのが残念です。
20代女性


晴郎がいまだ準家族だったことに思わず噴き出してしまいました。だけどそんな晴郎にさえ文句言われる大鉄の生態がヤバすぎる。あんなに何もかもを放りっぱにする方がストレスたまると思うんですが…。旅行計画だけでパニックになる一家が大好きです。順子はサンタモニカに対して詳し過ぎじゃないですかね。急なのにすっかりサンタモニカ衣装でウキウキなところに笑うしかありません。まあ結局オチは新浦安でしたが。その後の突然のSF展開に驚き、しかも意外と過去としっかり繋がっていて感心しました。これは次回が気になります。
30代女性


大沢木家では大鉄が家族旅行に連れて行ってくれると期待していました。最初は温泉から始まり、沖縄、そしてアメリカまで話が大きくなっていきました。彼は偶然、パンフレットを持っていただけのようですが、期待していた家族は期待外れでかなりショックだったと思います。千葉県で済ませる辺りが大鉄らしいですが、タクシー運転手なので土地勘はあるでしょうし、もっと家族サービスをしてあげても良いのではないかと思いました。昭和時代のお父さんはこんな感じだったのかもしれません。
50代女性


浦安鉄筋家族は、漫画も購入しているほど家族が好きで、ドラマも家族で見ています。今回は休日の過ごし方の話がメインで、どの家でもあるあるの内容でした。でも、大鉄の行動が意味深すぎて、お母さんをはじめみんなが連休の過ごし方について期待をしていく模様は、ほんとにドキドキし、もしかしたら、ほんとにどこかに連れて行ってくれるのも?とみている私まで期待してしまうほどでしたが、旅先が浦安サンタモニカになった時には、もう期待を裏切らない大鉄に笑ってしまいました。娘は、主人にむけ、大鉄みたいにはならないでよ。と見終えて一言言っていました。怒り心頭の家族を背に、異次元にワープした大鉄が次週どうなのか期待しています。
40代女性


今までと違い、何故かパラレルワールドに行くようなストーリーに最後は続きが気になってしょうがなくなりました。初めはいつものだらしない親父が家族に罵倒され終わるのかと思いきや、家族旅行をきっかけに喧嘩したことからまさかの過去に戻り、見たことあるシーンがまた見れるとは思いませんでした。二人で住んでしまおうという案に母が収入ぎ倍になると言い放ったシーンは真底笑ってしまいました。過去から現代に戻ってこれるのか、そしてどうやって戻るのか気になる所です。
30代男性


やりっ放しのロースペック亭主である大鉄の究極のダメンズぶりに爆笑させられ、妻の順子からの家族サービス要求によって発生する順子自身のプラス思考の思い込みの連続で旅行の質が極端に上がってしまう展開の面白さと、子供たちもダメな大鉄と知っているのに有り得ない旅行をプラスに考える浮かれようも可笑しく、親子ならではの同じ思考パターンには笑ってしまいました。以前の放送回で宇宙人が出てきていたので、大鉄が2人いる理由は宇宙人の成りすましと考えていただけに、まんまとフェイク誘導に騙されたなと悔しく思いつつ上手いタイムスリップ設定には感心しました。過去を知っていても行動の全てがダメな大鉄の姿には爆笑しました。
30代男性

最終回(2020年9月25日)

あらすじを見る

限りなく東京に近い千葉、浦安。“夢の国”から少しはずれたところに、どんな些細な出来事でも大波乱になってしまう大沢木一家が住んでいた。家族旅行が叶わず落ち込む大沢木家は、テレビで驚がくのニュースを目にする。なんと大鉄(佐藤二朗)がトリッキーな運転をするタクシードライバーとして、サンタモニカで話題だという!さっきまで一緒だった大鉄がなぜ突然サンタモニカに…?一方5カ月前にタイムスリップ中の大鉄は、自分の行動が過去の不思議な出来事とオーバーラップしていることに気づく――。海を越え時空を超え爆走する“大鉄タクシー”!最後にたどり着くのは一体どこだ!?とにかくパワフルで極端な家族が巻き起こす、最高のエクストリーム・ホームコメディ!ついに最終回!

視聴者の感想を見る


大鉄がタイムスリップしてしまい、無事に5ヶ月前から戻れるのかと気になって見ましたが、1話から爆弾ハンバーグべーやんに居たのが5ヶ月後の大鉄だったり、謎の覆面男の大鉄にそっくりな人物がなぜ現れたのか等々、伏線が全て回収されたのもスッキリしましたし、タクシー客男性が実は時空局の人間で大鉄を見張っていた事も驚ました。順子がなぜか晴郎の言葉が耳に入らない初回のギャグも今回また見られ、爆笑しながら楽しめた最終回でした。
50代男性


タイムスリップしてしまった大鉄が、5ヶ月前の家族をこっそり影から見守っています。時にはマスクを被って必死で助けに行くけど、不器用な大鉄はいつも失敗に終わります。だらしない大鉄だけど家族への愛が垣間見れます。母の順子と晴郎の掛け合いのシーンで、晴郎が本気で笑いながら?セリフを言う瞬間があり、俳優さん達も楽しんでお仕事している感じが伝わってきます。9話から星くんの大ファンになりました。今回もキモカワなところがよく出ていました。はちゃめちゃ家族がもう観れないのが寂しいです。続編を楽しみにしています。
50代女性


タイムトラベルしたことを察する家族さすがでした。晴郎が一生懸命に説明してるのに、ホットケーキとかたこ焼きとか聞き間違いするお母さん、あの感じだとアドリブなのかな?すごく面白かったです。旅行に連れていくために頑張るお父さんは、宇宙船に吹っ飛ばされたから、サンタモニカにいるのね。今までの宇宙人と春巻先生の謎のやりとりが続いていたのは、これの伏線だったのかと思うと、お馬鹿なシーンも意味があるように思えてきます(笑)最後には無事に家族旅行を終えて浦安に帰ってこれて、良かったですね。
20代女性


最後の最後まで大騒ぎで終わりましたが、結果的にハッピーエンドで良かったです。未来からやってきた謎の人物が大鉄を消そうとしましたが、なぜかそこに春巻先生がやってきました。彼も訳わからないまま、戻ってきたのだと思いました。謎の宇宙人は手におえないと思って、諦めてしまったようです。最後は本当にアメリカサンタモニカに行けて良かったです。春郎は相変わらず準家族ですが、家族に昇進する時がやってくるのでしょうか。もしかしたら続編がありそうな期待感のある終わり方だったので、またぜひ観たいと思いました。
50代女性


最終とは知らずに、見ていていつもの内容と少し違うなと感じながら見ていました。今までの内容はこの最終回の伏線だったんだなと、ようやく気づきました。前回の旅行の流れから続いている感じで、今までの一話完結でないスタートに違和感を感じていましたが、大鉄の最後の家族への愛が見えた時にギャグ要素が多い番組でしたがホッコリすることができて良かったです。漫画を少しだけ読んだことがあり、ただのギャグユ要素が強い最終回になると思いましたが、家族の有り難味やが分かる非常に良い最終回になったと感じました。
30代男性


今までは、非現実的な登場人物や出来事が満載でしたが、オカルトチックなことはなかったのに、最終話手前でオカルトチックな展開になり、どうやって終わるのだろうととても楽しみにしていました。少し強引に終わるのかな、と思っていましたが、今までのストーリーの所々にあった付箋を回収してくれて、最後はとてもスッキリしました。登場人物も出来事もめちゃくちゃなせいで、付箋に気づかずに見ていたので、一本取られた気分です。1話からしっかり見直して、もう一度最終話を見たいと思いました。
30代女性


トンでもない行動ばかりの内容のために各放送回の中で理解できない部分があった理由が最終回の内容に繋がっていたとはビックリさせられ、深夜帯の品の欠片もないドラマをここまで作り込んだ制作者の思考の凄さに感心させられました。大鉄がサンタモニカにいる理由を晴郎が空間の歪みで行ったと考えていたものの、無能すぎる春巻を宇宙人が地球に捨てた乗り物が衝突した勢いで吹っ飛んだとはギャグドラマらしいなと思いました。サンタモニカにいる大鉄の元に順子たちが向かうためにお婆ちゃんのヘソクリを貰うという、家族サービスを大鉄がするべきだった部分は残念で、何となく纏まることができた大沢木一家のお気楽さを堪能できました。
30代男性


高校から漫画で愛読しているのですが、私としてはいまいちな作品だなと思います。大鉄がタイムスリップをしたり、時空刑事に狙われて逃げたりと何か浦安鉄筋家族らしくない設定が面白くありませんでした。大鉄が過去に遡る場面が何度かありましたが、恐らくダイジェストっぽく仕上げたのかな?と思えばそう見えなくはありませんが、何かがものたりませんでした。最後は家族愛が感じられてほっこりするシーンもありましたが、長年の浦鉄ファンから見れば刺激もなくて物足りない作品だったと思います。
40代女性


アメリカ・サンタモニカで人気のタクシードライバーとして話題となっている大鉄(佐藤二朗)が、どんな経緯でそこに居るのかが判明したが、自分の想像していた遥か上を行った発想で笑ってしまった。現在・過去・未来、海外そして宇宙まで巻き込んだ壮大なスケールで楽しませてくれた本作。漫画が原作とは言えども、これでもかと思えるほどハチャメチャな何でもありのイカれたドラマであったが、最後は家族愛に満ち溢れたヒューマンドラマになっていて、思わず泣かされてしまった。視聴者はもちろん、キャストの皆様も楽しんでいたに違いない。幾多のトラブルを乗り越え完成した作品である、このまま終わって欲しくない。
40代男性

ドラマ『浦安鉄筋家族』とは?基本情報まとめ

タイトル浦安鉄筋家族
テレビ局テレビ東京
放送日2020年4月10日~9月25日
放送時間毎週金曜日 24時12分~
キャスト佐藤 二朗/水野 美紀/岸井 ゆきの/本多 力/斎藤 汰鷹/坂田 利夫/キノスケ
原作浜岡賢次『浦安鉄筋家族』少年チャンピオン・コミックス
公式サイトhttps://www.tv-tokyo.co.jp/urayasu/
公式SNSTwitter
主題歌「忘れないで 忘れないで」サンボマスター

ドラマ『浦安鉄筋家族』キャストまとめ

大沢木 大鉄・役/佐藤 二朗

 

この投稿をInstagramで見る

 

隊長(@nekotaicho214)がシェアした投稿

大沢木家の大黒柱。
とにかく超テキトーでだらしがない。

大沢木 順子・役/水野 美紀

 

この投稿をInstagramで見る

 

水野美紀公式インスタグラム(@mikimizuno_official)がシェアした投稿

大鉄の妻であり大沢木家の影の大黒柱。
料理上手で子煩悩、普段はお淑やかだけれどもスイッチが入ると誰にも暴走が止められない。

大沢木 桜・役/岸井 ゆきの

 

この投稿をInstagramで見る

 

岸井ゆきの(@yukino_kishii)がシェアした投稿

大沢木家の長女。
家族の中で一番まとも(!?)に見えるが、彼氏のこととなると盲目になり、恋人関係を守るためならすべてを捨てて全力で奔走するメルヘン且つ現実的な女の子。彼氏は肌の抵抗が少なく服が脱げやすい花丸木くん。

大沢木 晴郎・役/本多 力

 

この投稿をInstagramで見る

 

本多力(@hondachikara)がシェアした投稿

大沢木家の長男。
アニメ・発明オタクで大沢木家の自宅警備員を務める永遠の浪人生。
何回浪人しているのかは大沢木家の誰も知らない。

大沢木 小鉄・役/斎藤 汰鷹

 

この投稿をInstagramで見る

 

マイグレイン(@haniwa199x)がシェアした投稿

大沢木家の次男。
坊主頭がトレードマークで勉強嫌い、けれど学校では連続登校記録を更新し続けている。机の裏にハナクソをためている浦安一のおバカな小学生。

大沢木 金鉄・役/坂田 利夫

 

この投稿をInstagramで見る

 

YUKI(@yukitan0206)がシェアした投稿

大鉄の父で、小鉄達の祖父。
孫たちを愛し、家族のために頑張る部分も。腰痛持ちの高齢だが、とっさにとんでもない反射神経を発揮するじいちゃん。趣味はロックを聴くこと。

大沢木 裕太・役/キノスケ

大沢木家の三男。
母親似で可愛らしい天才児。得意技はDDT。時々ミラクルを起こす。

ドラマ『浦安鉄筋家族』は期待できる?視聴者の声

『浦安鉄筋家族』に期待する視聴者の声を独自に集めました。

視聴するか迷っている方は参考にしてください!

30代女性
30代女性
漫画からのドラマ化なのですが、この漫画が実写になるなんてどういうことだ?と思っています。まずそこが見どころです。どこまで再現してどこまで放送してくれるのか楽しみで仕方ありません。主人公ももちろんですが、そのほかの登場人物もみんな変わり者以上の変わり者。表現の仕方が思い浮かびません。出演する役者さんたちの声は驚きと楽しみのコメントがたくさんあったので、きっとこの役が自分にできるのか、なぜオファーされたのか、どこまでぶっとんでいいのか、など葛藤もあったと思いますが決まったからには全力でやってくれると思います。楽しみにしています。
50代女性
50代女性
毎回楽しみに観ていたので、ドラマが中断することは残念です。ですが、近日中に再開することを期待したいと思います。大沢木家では静かな時が無いくらい、いちいち大騒ぎをしています。これは父親の大鉄の影響が大きいのかもしれません。彼のタバコの吸い方は尋常ではないですが、昭和時代ならばこういう人が居てもおかしくはなかったと思います。花丸木くんのすぐに服が脱げてしまうほど、肌の抵抗が無いのも面白いです。赤ちゃんの裕太はまだしゃべれませんがきっと大きくなったら、この家族のように大騒ぎをするような子供に育っていくのでしょう。順子が一番大変そうですが、実はこの家族の中では彼女が一番強いのだと思います。
20代女性
20代女性
毎話豪華で大沢木家よりキャラの濃い、個性豊かなゲストが面白くて見どころです。些細なことで大騒ぎになっちゃう大沢木家の、アドリブ?と思ってしまうようなやりとりが面白いです。今日はどんなことでケンカに繋がるのだろうと毎回楽しみになります。順子が発令するエマージェンシーにすぐに反応する家族たちのチームワークの良さも見どころです。なかなか出てこない金鉄が出てくる場面は貴重でいつも楽しみにしています。最後にいつもほっこりする話なのが好きです。
50代男性
50代男性
浦安で暮らす大沢木家の家族が毎回些細な事で大騒ぎを起こしてしまうという内容に、かなりハチャメチャなギャグドラマだなと予想され、今から早く見てみたいと楽しみにしています。特に大沢木大鉄役を演じられている佐藤二朗さんは、他のドラマでもアドリブシーンが多くて個人的に気に入っている役者さんなので、このドラマでも大いに笑わせてくれるシーンがてんこ盛りで見られるのではないかと期待され、他の役者さん達との絡みも含めて非常に楽しみにしています。
20代女性
20代女性
「浦安鉄筋家族」に期待するのは、極めてばかばかしいストーリー展開です。「浦安鉄筋家族」はギャグマンガがベースになっており、原作を忠実に再現しているため、通常のドラマでは考えられないような奇想天外な展開で毎回視聴者を笑いの渦に巻き込んでいます。さらに突飛な演出、映像化が難しいと考えられる場面の再現など、果敢なチャレンジをしてほしいと思います。暗い話題が多い世の中なので、ぜひドラマを見て笑いたいです。
50代女性
50代女性
見どころはハチャメチャな家族の大沢木家がどんな騒動を起こすのかです。また、大沢木家の長女の桜の役に俳優の岸井ゆきのさんが実年齢が28才なのに高校生として役をやっているのも見どころです。その他には主役の佐藤二朗さんは前回の「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。」のMr.ノーコンプライアンスの役よりも大沢木大鉄の役の方がぴったりであることも見どころです。その他の共演者にも俳優の水野美紀さんや本多力さんらも出ます。次回は大鉄と妻の順子の結婚記念日だそうですが、どんな大騒動が待ち構えているのか楽しみです。
20代女性
20代女性
浦安鉄筋家族の見所としてはもちろん大沢木一家のしょうもないやりとりですが、その中でも“セリフっぽいアドリブ“です。普通のドラマの場合役者がその役になりきって演技をしますが、浦安鉄筋家族は所々セリフっぽいアドリブがありその場に居る役者が笑いを必死に堪えながら演技をしているのが凄く面白いです。大沢木一家の大黒柱である父ちゃん役が佐藤二郎さんというのもこのドラマの見所・面白い要素かと言えます。これからの回でも色々な役者がゲスト出演するかと思いますが、浦安鉄筋家族だからこそ見れるしょうもない面白演技に期待しています。
30代女性
30代女性
ギャク漫画界では知らない人はいないであろう、あの浦安鉄筋家族がドラマとなって帰ってきました。私はいまだにドラマとなったことが信じられずにいます。あの超超超個性的な大沢木一家をはじめ、強烈すぎる脇役キャラクター達を有名俳優さん&女優さんたちが原作の世界をそのままにどのように表現し、キャラクターを演じきるのかがみどころの一つではないでしょうか。新型コロナウイルスにより自粛生活が続いておりますが、笑いが欲しい方にお勧めのドラマです。
40代男性
40代男性
小学生2年生の男の子と毎週楽しみに見ています。小学校低学年の男子が食い付く要素満載です。深夜放送ではなくウルトラマンや仮面ライダーと同じ時間帯の方が視聴率が取れるのでは無いかと思います。うちの子は早く金曜日の夜にならないかなといつも言っているくらいです。見どころは登場キャラクターが皆んな濃いことでしょうか。我が家では晴郎のことをセーラープーンと呼んでいますが、子供が悪い事をしたらセーラープーンになるぞと怒っています。
50代男性
50代男性
ナンセンスなドタバタ喜劇としていつも見ていますが、全ての回に共通するのは、家族愛とか、不要に感じる物でも、存在する意味があるとかいった何かと哲学的な感性を感じます。ある意味昭和レトロ的な懐かしい雰囲気のするドラマです。ハルマキ先生など実際には有り得ない存在ですが、そのような登場人物がこれからいっぱい出てくる所が楽しみです。そして浦安という、確かに東京ではないが、東京に近いというロケーションをうまく逆手に取ったような舞台設定もうまいなと感じる所です。ディズニーランドとどんなコラボが出来るのかを期待しています。
30代男性
30代男性
青春時代に楽しく読ませてもらっていた漫画「浦安鉄筋家族」。それがまさかの実写化ということで、放送決定した際は、SNSやネットニュースでも盛り上がりを見せていました。しかも主演を佐藤二郎さんというぴったりな配役を持ってきているところが好感を持てます。主題歌もサンボマスターということで番組が絶対静かには終わらないこと間違いなし。実写化はハードルが高いと言われていますが、この配役、今の映像技術などを持ってすれば、きっと名作となることでしょう。
30代男性
30代男性
あのハチャメチャギャグマンガがついにドラマ化するとのことで期待しています。原作は、本当にめちゃくちゃで実写化はできないと思っていましたが、ここへきてのまさかのドラマ化、しかも放送は実写化をやらせれば天下一品テレビ東京が放送するよていとのことで非常に気になっています。マンガ原作の実写化でよくあるのが、配役がめちゃくちゃであってないというケースですが、今回はどのキャラもしっかりとマッチしていて見ごたえがありそうです。
30代男性
30代男性
ついつい懐かしくて観てしまいます。感想は原作漫画を忠実に再現していると思う、第一話からタバコの禁煙ネタって…今の時代に沿わない所、クレーム上等な所がまずよかったです。他にもお母さん役の水野美紀の壊れようや、お姉ちゃんの彼氏役のハナミズキ君なども忠実に再現されており、名脇役のじんくんの母やフグオのカルピス、キャプチュー等再現度の高さが伺えました。毎週拝見させていただいてますが、今後も痛快愉快な浦安鉄筋家族で楽しませて下さい。
40代男性
40代男性
大沢木家で巻き起こるドタバタコメディに期待しています。とにかく注目しているのは大沢木大鉄を演じる佐藤二朗です。超テキトーでだらしがなくて破天荒な存在を佐藤二朗が演じるというのはベストキャストだなと思っています。大鉄を演じれるのは佐藤二朗しかいないとも個人的には思っています。大鉄を1番面白く演じれるのも佐藤二朗なんで暴れまくって欲しいですね。そんな大鉄にふりまわされる順子を演じる水野美紀の存在も楽しみにしています。
30代男性
30代男性
「浦安鉄筋家族」の原作そのものが、他の漫画と違ってかなり独特な表現と笑いに溢れていましたが、ドラマでもその良さをいい感じに引き出せていると思いました。それを特に強く感じるのは、やはり佐藤二朗さんの活躍で、数年前から活躍が著しくなっていて、元々風変わりでユニークなキャラクター性が魅力でしたが、それを活かせたと感じられました。ストーリーとしても原作通り面白く、他にはないコメディと笑いの要素を楽しめています。常に次回の笑いが待ち遠しいので、楽しみにしています。

ドラマ『浦安鉄筋家族』見逃し動画を視聴する方法まとめ

この記事ではドラマ『浦安鉄筋家族』の見逃し動画を視聴する方法を紹介しました。

まとめ
  • 全話を視聴できるのはParaviだけ
  • 放送後1週間以内限定で、TVerとGYAO!で無料視聴可能(ただし広告・CM付き)

Paraviなら広告なし・高画質のフル動画を、安心安全に楽しむことができます。

\今すぐこのドラマを見たい/

2021年3月放送中のドラマ一覧

現在放送中の2021年冬ドラマ(1~3月期)。見逃し配信動画の無料視聴方法をわかりやすく紹介しています。

各記事ではドラマのあらすじ感想やキャスト情報もまとめているので、見たいドラマを選ぶ際の参考にしてみてください!

曜日ドラマ名出演者
2月8日~
19:25~/NHK Eテレ

ハルカの光
黒島結菜
2月15日~
20:00~/テレビ東京ほか

神様のカルテ
福士蒼汰
11月2日~
21:00~/フジテレビ

監察医朝顔2
上野樹里
時任三郎
1月25日~
22:00~/テレビ東京

アノニマス
香取慎吾
2月8日~
22:00~/TOKYO MX

青きヴァンパイアの悩み
桐山漣
ゆうたろう
1月25日~
24:59~/日本テレビ

でっけぇ風呂場で待ってます
北山宏光
佐藤勝利
1月12日~
21:00~/関西テレビ(フジテレビ系)

青のSP
藤原竜也
真木よう子
1月12日~
22:00~/TBS

オー!マイ・ボス!
上白石萌音
菜々緒
玉森裕太
1月12日~
24:00~/FODオリジナルドラマ

シンデレラはオンライン中!
中村里帆
瀬戸利樹
10月14日~
21:00~/テレビ朝日

相棒シーズン19
水谷豊
反町隆史
1月13日~
22:00~/日本テレビ

ウチの娘は彼氏が出来ない!!
菅野美穂
浜辺美波
1月6日~
24:12~/テレビ東京

ゲキカラドウ
桐山照史(ジャニーズWEST)
10月7日~
24:52~/テレビ東京

ざんねんないきもの事典
竹中直人
1月6日~
24:58~/テレビ東京

おじさまと猫
草刈正雄
1月20日~
24:59~/日本テレビ

FAKE MOTION-たったひとつの願い-
板垣瑞生
1月6日~
25:28~/テレビ東京

テレビ演劇サクセス荘3
和田雅成
1月14日~
20:00~/テレビ朝日

遺留捜査6
上川隆也
1月21日~
21:00~/テレビ朝日

にじいろカルテ
高畑充希
北村匠海
1月7日~
22:00~/フジテレビ

知ってるワイフ
大倉忠義
広瀬アリス
1月7日~
23:59~/日本テレビ

江戸モアゼル
岡田結実
2月11日~
24:59~/MBS

西荻窪 三ツ星洋酒堂
町田啓太
1月22日~
22:00~/NHK総合

ドリームチーム
山口紗弥加
1月22日~
22:00~/TBS

俺の家の話
長瀬智也
戸田恵梨香
10月9日~
23:15~/テレビ朝日

24JAPAN
唐沢寿明
仲間由紀恵
1月8日~
24:12~/テレビ東京

バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~
田口トモロヲ
松重豊
2月12日~
Huluオリジナル

マイルノビッチ
桜井日奈子
神尾楓珠
1月30日~
21:00~/BSテレ東

ナイルパーチの女子会
水川あさみ
1月23日~
22:00~/日本テレビ

レッドアイズ
亀梨和也
松下奈緒
1月23日~
23:00~/テレビ朝日

モコミ〜彼女ちょっとヘンだけど〜
小芝風花
1月16日~
23:30~/NHK総合

ここは今から倫理です。
山田裕貴
1月16日~
23:30~/テレビ朝日

書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~
生田斗真
吉瀬美智子
1月9日~
23:40~/東海テレビ(フジテレビ系)

その女、ジルバ
池脇千鶴
1月9日~
24:56~/テレビ大阪

京阪沿線物語~古民家民泊きずな屋へようこそ
小西桜子
1月9日~
26:30~/テレビ朝日

3Bの恋人
馬場ふみか
2月14日~
20:00~/NHK 総合

青天を衝け
吉沢亮
1月17日~
21:00~/TBS

天国と地獄 〜サイコな2人〜
綾瀬はるか
高橋一生
1月17日~
22:30~/日本テレビ

君と世界が終わる日に
竹内涼真
中条あやみ
2月21日~
23:55~/ABCテレビ

ももいろ あんずいろ さくらいろ
奥仲麻琴
その他11月30日~
8:00~/NHK 総合

おちょやん
杉咲花