ドラマ無料視聴方法

ドラマ『探偵 由利麟太郎』見逃し動画を無料視聴する方法【1話~最終話まで全話フル配信】

探偵 由利麟太郎

\今すぐ無料でこのドラマを見たい/

Amazon payで2週間無料[888円→0円]

ドラマ『探偵 由利麟太郎』の動画を無料視聴する方法を紹介します。
  • 放送を見逃してしまった…
  • フル配信の動画を無料で見たい!
  • 安全・快適・合法的に楽しみたい!

という方は、ぜひチェックしてみてください。

ドラマ『探偵 由利麟太郎』の見逃し動画を無料で視聴する方法

ドラマ『探偵 由利麟太郎』の見逃し動画を、フルで無料視聴する方法を紹介します。

フル動画を無料で見る方法は2つ!

  1. FODプレミアムの無料体験
  2. TVer

それぞれの方法について解説します。

FODプレミアムの無料体験で『探偵 由利麟太郎』を無料視聴する【おすすめ】

ドラマ『探偵 由利麟太郎』を全話無料で視聴できるのはFODプレミアムだけ。

2週間の無料体験を利用して、ドラマ『探偵 由利麟太郎』を無料視聴できます。

無料体験期間中に解約すれば、一切費用はかかりません!

FODプレミアム無料体験のメリット
  1. 月額888円(税抜)のサービスを無料体験できる
  2. 無料期間中に解約すれば一切費用はかからない
  3. 高画質・広告なしのフル動画を視聴できる
  4. ここでしか見れないフジテレビ作品が5,000本以上見放題
  5. FODオリジナルドラマも見放題

\Amazon payで2週間無料お試し/

全話動画を視聴できるのはFODプレミアムだけ

FODプレミアムの登録・解約方法は、こちらをご確認ください。
登録方法を見る

step1.
公式サイトにアクセス
FODプレミアムにアクセス
FODプレミアムはこちら

step2.
「今すぐはじめる」をタップ
画面中央の「今すぐはじめる」をタップ
FODの登録方法-「今すぐはじめる」をタップ

step3.
お支払い方法選択
「amazon pay」を選択
※無料お試しキャンペーンを利用する場合は、amazonのアカウントが必要です。
FODの登録方法-お支払い方法選択

step4.
「決済サービスにログインする」をタップ
お支払い方法で「amazon pay」を選択後、画面を下にスクロールし「利用およびプライバシーポリシーに同意する」にチェック。「決済サービスにログインする」をタップ
FODの登録方法-「決済サービスにログインする」をタップ

step5.
Amazonアカウントでログイン
必要事項を入力し、「ログイン」をタップ
FOD登録方法-Amazonアカウントでログイン

step6.
「この内容で登録する」をタップ
購入内容を確認し、画面を下にスクロール。「お支払いにAmazon Payを利用する」にチェックをいれて「この内容で登録する」をタップ
FOD登録方法-「この内容で登録する」をタップ

以上でFODプレミアム1ヵ月無料トライアルの登録が完了です。

解約方法を見る

step1.
公式サイトにログイン
FODにログインし、右上のメニューを開く
FOD解約方法-公式サイトにログイン

step2.
月額コースの確認・解約をタップ
メニューの「月額コースの確認・解約」をタップ
FOD解約方法-月額コースの確認・解約をタップ

step3.
「解約する」をタップ
「月額コースの確認・解約」の「解約する」をタップ
FOD解約方法-「解約する」をタップ

step4.
再度「解約する」をタップ
画面を下にスクロールし、ページ下部の「解約する」をタップ
FOD解約方法-再度「解約する」をタップ

以上でFODプレミアムの解約が完了です。

FODプレミアムで無料視聴する

TVerで『探偵 由利麟太郎』を無料視聴する

民法公式テレビポータルTVerでは、ドラマ『探偵 由利麟太郎』の最新話を放送から1週間の期間限定で配信しています。

最新話だけ見れればOK! という場合はTVerでの視聴も可能です。

TVer公式サイトはこちら

ただしTVerには、このような酷評が目立ちます。

  • CMが多すぎる、長い
  • 広告のスキップ、停止もできない

快適な環境でドラマ『探偵 由利麟太郎』を視聴したいのであれば、FODプレミアムがおすすめです。

\Amazon payで2週間無料お試し/

全話動画を視聴できるのはFODプレミアムだけ

ドラマ『探偵 由利麟太郎』1話~最終話までのネタバレあらすじ感想まとめ

イントロダクション

「犬神家の一族」、「八つ墓村」など、名探偵・金田一耕助シリーズを生んだ昭和を代表するミステリー作家・横溝正史の作品に、それと並ぶ名探偵シリーズがあることをご存じでしょうか?

探偵・由利麟太郎

見た目は、美しい白髪の紳士。あまり多くを語らない冷静沈着な男ー

かつて、警視庁にその人あり、と知られた捜査一課長だった由利は、ある事件をきっかけに、警視庁を退職。学生時代を過ごした京都に住まいを移し、今では、殺人者の行動、心理を分析する〝犯罪心理学者〟として活躍する。一方で、警察からの依頼を受け、難事件を解決する名探偵の顔もあわせ持つ。

そんな、由利麟太郎を演じるのは、吉川晃司!

ロックミュージシャンで俳優。

唯一無二の存在感を放つ吉川晃司が、地上波連ドラ初主演で稀代の名探偵に!そして、そんな由利(吉川晃司)を敬愛し、バディーを組むのは…

志尊淳演じるミステリー作家志望の青年・三津木俊助。

吉川晃司×志尊淳

新たな名バディーが誕生!

横溝作品のおどろおどろしい、奇怪な殺人事件を現代風に新解決!事件、謎解き、絡み合う人間ドラマ。新たな名コンビによる背筋が凍る珠玉のホラーミステリーをお届けします。

出典:『探偵 由利麟太郎』公式サイト

第1話(2020年6月16日)

あらすじを見る

由利麟太郎(吉川晃司)は、元捜査一課長の経歴を持つ名探偵。由利を「先生」と呼んで慕うミステリー作家志望の三津木俊助(志尊淳)を助手に従え、犯罪心理学者として活躍している一方で、警察からの依頼を受け、事件の捜査を手伝っている。そんな由利のもとに、ある日“花髑髏”と名乗る人物から殺人予告のメールが届く。早速、指定された場所へ向かった由利は、そこで血が滴る冷凍庫を発見し…

視聴者の感想を見る


吉川晃司さんの起用は大正解!ロマンスグレーとはこういう感じか!と見惚れる男振り!背が高いのであのロングコート(ジャケット?)がまたカッコイイ!謎の先端恐怖症がご愛嬌で、完全無欠では無いのがまた良い。お茶菓子どうぞ、と言われて蓋をあけまた閉める。あのシーン、甘いものが苦手なのかそれとも食べたかったものと違ったのか気になってモヤモヤします。さて本題ですが、事件の舞台を現代に持ってきたことで事件のディテールが変わってきます。どうなるのかと思ってみましたが、イイです、違和感なく令和の御代で成功しています。これなら来週も楽しみです!
40代女性


由利麟太郎が警視庁捜査一課を辞めた、ある事件、が先端恐怖症になっている事と何か繋がりがありそうだなと深読みしながら見ました。花髑髏のハンドルネームの人物からの挑戦状や、魁太がゲーム内でコミュニケーションを取っていた悪魔や、八十川藤吉の髑髏、日下瑠璃子のアトリエにあった不気味な絵の数々等々、初回から伏線的な要素が端々に盛り込まれ、多少混乱してしまいましたが、瑠璃子の悲しい素性や体験等の真相に、ハッキリとした動機が感じられて興味深く最後まで見られました。
50代男性


スマホやパソコンなどの現代機器と前時代的な世界観が入り混じった、不思議な雰囲気が満載でした。1回見ただけでは、キャラの特性やドラマの世界観が掴み切れていません。ただ、養父に手籠めにされて養女が子を産み、それが殺害動機に係わってくる展開は、つい昨日に別チャンネルで放映された金田一シリーズで見たばかりだったので、「これが横溝ワールドなのか?」と思ってしまいました。意外だったのは、真犯人に死を選ぶつもりがなかったことです。清々しいくらいに潔く逮捕されましたね。むしろ凛としていた瑠璃子の姿が格好良かったです。
40代女性


由利先生が期待以上にかっこ良かったです。ロングコート姿が絵になります。自室もレトロ感があって素敵でした。事件は、被害者の日下教授が下衆すぎて憎らしかったです。瑠璃子さんが辛すぎます。頼りたかったはずの兄まで下衆だなんて。過去の描写では良いお兄ちゃんだったのがより悲しいです。諭してくれる由利先生に優しさを感じました。魁太君が生きていてくれてほっとしました。自殺の方法が残酷すぎて嘘であって欲しかったから。次々明かされる瑠璃子さんの過去と事実に驚きすぎて、湯浅博士のことをすっかり忘れてました。
40代女性


吉川晃司さんが主役ということで普通ではない感じの探偵ものを期待していましたが、ある意味普通な感じの仕上がりになっていたと思います。吉川晃司さん演じる頭が切れる探偵と、志尊淳さん演じる頼りない助手、そして田辺誠一さん演じるやる気のない刑事といかにもよくありそうな感じだと思いました。そして、今回はストーリー的にはダークすぎますが、よくあるような内容だと思いました。しかし、弟が瑠璃子と瑛造の子供というのは驚きました。
40代男性


志尊淳くんが出てるので見てみました。助手役とっても良かったです。ちょっと、おっちょこちょいな感じで、でも、機械に強い系のスパイス役でした。でも、ドラマ自体は重めのドラマで、ちょっと昔のサスペンスっていう感じがしました。るりこさんという役柄が不幸なのが可哀想でした。研究も暗い、人体実験も重いです。あと、吉川晃司さんのドラマは初めてだったのですが、先端恐怖症というのはあの渋さで可愛らしかったです。エンディングテーマがドラマに似合ってなくて残念でした。
40代女性


今までの『横溝正史ドラマ』よりもスタイリッシュで、今時のゲームやPCの世界と、レトロな京都の情景が相まって中々見ごたえがありました。最初、瑠璃子が死んでいるかと思っていたので、まさか日下を殺したのが瑠璃子でビックリしました。でも日下って、人体実験したり瑠璃子を襲っていたりと最低な奴だったので、正直殺されても仕方が無いよな、なんて思います。どんな理由であれ、お腹を痛めて産んだ子は可愛くて守ってあげたい気持ちは分かります・・。刑期が終わったら瑠璃子とかい太くんと一緒に暮らせると良いですね。
40代女性


風変わりな探偵がバディを組んだ相棒と事件を解決していくというドラマのようです。バディを組んだ二人が事件解決していく点、京都が舞台になっている点や少し暗めな映像、主人公の探偵が犯罪心理学に精通している点など、以前見たことがあるドラマに似ていると思いました。でも私はミステリーが好きだし、犯人も意外性があって、ストーリーはとても面白かったです。あと、少しホラー要素があって、怖い場面があることも私は面白くて好きでした。次回も見ようと思います。
20代女性


「ホラーミステリー」ということで、とても期待していたが、いい意味で裏切られた。話の内容が、ただ怖いだけではなく、そこには人間ドラマがあり、物語としてしっかり楽しめるものだったように思う。事件に対する由利の能力の高さに、とても驚かされた。今回の事件の犯人の境遇がとても悲しく、犯人の気持ちを思うと、胸が痛んだ。犯人は、心底家族の温もりがほしかったように思えた。犯人には、これから、事件に対する罪を償う過程で、少しでも救いがあってほしいなと思った。
30代女性


吉川晃司さんが演じる由利麟太郎役がかっこ良すぎでした。また、助手の三津木役の志尊淳くんが可愛かったです。スクーターに乗っている姿が特に可愛かったです。由利麟太郎に挑戦状が届いた事から、事件がはじまり、遺伝子研究者の日下瑛造が殺され、義娘の瑠璃子もナイフで刺されていたが、調査の結果、本当の父親を殺した日下瑛造に育てられた瑠璃子は、日下瑛造から襲われ子供まで生んだが、その子供も実権の道具に使われていたことで日下瑛造を殺してしまったとっても悲しいストーリーでした。瑠璃子は自分の子供の命を守りたい一心だったと思いました。
50代女性

第2話(2020年6月23日)

あらすじを見る

祇園でホステスとして働く吉岡エマ(水上京香)は、得体の知れない“黒い影”に襲われる悪夢に悩まされていた。心をむしばまれ、幻覚まで見るようになっていたエマは、道端で偶然会った俊助(志尊淳)に突然「女性の死体を見た」と言い出す。真相を確かめるべく俊助は由利(吉川晃司)に助けを求め—

視聴者の感想を見る


「探偵 由利麟太郎」の第2話は、絶え間ない恐怖の連続でした。吉岡エマ(水上京香)が悪夢や幻覚に襲われるところが恐かったです。ありえないことが次々に起こる展開にぞっとさせられました。エマが恋人の五月翔太(赤楚衛二)に頼りっきりなのも無理はないと思います。エマの見ている地獄に引きずりこまれるような、とてもしんどい話でした。しかし、状況を打破するのが三津木俊助(志尊淳)の優しさと由利麟太郎(吉川晃司)の推理力です。まさかと思うような角度からあっという間に真相にたどり着く流れが痛快でした。終盤まで話がもつれて誰が犯人なのかなかなか見えないので、推理しながら見るのが面白かったです。
40代女性


謎の男の幻に取り憑かれていたクラブ従業員のエマ。彼女を苦しめていたのは、歪んだ愛情を持った井出によるものでした。エマを監視したり、想いを受け入れてもらえないからと大切な人を亡き者にしたり。あまりにも身勝手過ぎる井出の行動に腹が立ちました。父親を見返したかった彼は、この事でますます見下されてしまうのではないでしょうか。結局は自分自身の首を絞める結果となりました。自分がした罪の重さについて考え、きちんと反省して欲しいなと思いました。
30代女性


今回は正直イマイチでした。映像(街並み等)から判断するに、時代背景は1960~70年代だと思うので現代からすると内容に相当違和感を覚えます。今回の被害者である吉岡エマを誰も病院(心療内科等)へ連れていこうとしませんし、そんな状態のエマにオーディションを受けさせようとするとか周りはどうなってるのでしょうか。目隠し時に確認した背景について説明する際も幼稚園児以下のような説明の仕方だし。吉岡視点では幻が見えているのもイマイチ。現実との見分けがつきづらくイラっとしました。
40代男性


黒い手が天井から落ちてきた場面や、トカゲの様なタトゥーが刻まれた左腕が不気味に動く場面を見て、今回は、かなり怖そうな展開になりそうだなとワクワクしながら見ました。ホステスの神崎美沙子が血まみれの死体となっていた場面も、吉岡エマの幻覚なのか、現実なのかと、色々と混乱させられてしまい、最後まで見たくなる演出にも思えて、楽しく見られたという感想を持ちました。ラストシーンでの五月翔太が殺害されたシーンは、少し分かりづらい印象も受けましたが、全体的に自分好みの世界観でしたので、次回も楽しみに見たいと思えた回でした。
50代男性


最初、エマの幻覚のシーンが多すぎて少し疲れました。ホラーな展開も続いて、事件がいつ起きるのか不安になりました。由利先生と三津木くんの登場にホッとします。エマの証言から洋館を割り出していく場面がすごく好きです。幻覚と現実が繋がっていく感じにゾクゾクしました。井出のストーカーぶりも気持ち悪いですが、本物の殺人で父親の映画をリメイクしようとする歪んだ嫉妬が怖かったです。そんなものに勝手にキャスティングされるなんて災難なんてものではないでしょう。せめてマダムが助かってくれて良かったです。
40代女性


私は、吉岡エマの幻覚が何なのかが気になりながら視聴していました。精神的な病が原因なのではと思いました。洋館で殺人事件が起きてしまいましたが、被害者が神崎美沙子だったので衝撃的な展開だと思いました。私は、犯人を推測しましたが、とても難しかったです。今回の事件のキーパーソン・井出圭一の存在がとてもミステリアスだと思いました。第2話は、とても複雑なストーリー展開で引き込まれました。由利の発する言葉・「的は捉えた」は、ストーリーの転換ポイントだと思いました。
40代男性


今回はホラー要素が強くなっていたような感じで、雰囲気は本格的な感じになってきたと思います。しかし、ストーリー展開などの内容が薄い感じがしました。まずは、吉川晃司さんが渋い感じで演じているのは良いとは思いますが、地味になりすぎている感じがしました。そして、なんといっても、犯人がしょぼすぎると思いました。今までの振りはなんだったのかという感じでつながりもなくて、残念な感じがしました。ゲストもよく知らない人で、見所が薄いと思いました。
40代男性


祇園のホステス・エマの奇妙な言動や幻覚症状。あくまでもエマの内面のものなのだと思っていましたが、実は現実に見えたものも多かったとはすっかり騙されました。序盤から細かいところに手掛かりを描写しているのはすごいです。何となく事件につながっているのだろうと感じたものはいくつかありましたが、想像以上の数に驚きを感じます。話自体も怪しいところだらけの序盤からから、終盤の犯人の暴走までほぼ無理なくストーリーが進んでいくのは見事でした。由利先生の鋭さも含めて見るべきところの多い内容でとても満足です。
40代男性


見ようと思って見たわけではなかったのですが、思わず引き込まれて最後まで見てしまいました。久しぶりに吉川晃司を見て自分と、あまり変わらない歳なのに、身体を、鍛えているなあと、思いながら見ていました。ストーリーは横溝正史ということで、少々おどろおどろしいところもありましたが、そこがよいところで凄惨なシーンもフィクション性が強く顔を背ける事もなく見ることができました。ずっとヒロインの女優さんを上野樹里さんに似てるけど誰だろうと思って見ていました。話の内容はそんなに複雑でもなかったので私でも筋を追って最後まで理解して見ることができました。
50代女性


ストーリー途中にていきなり死体が最初に登場してきたときは生々しくて、ホラー感が満載でさすがにびっくりしましたがそれに全く動じない由利さんの落ち着き様はメンタルが強いのかポーカーフェイスな表情を時折見せる勇ましい姿には同性としても憧れる美しさがありました。吉川晃司さんが主演というのも最近にしてはあまり見かけなかったのでまるで新しい試みみたいな雰囲気があって彼そのものからも渋さが伝わってくるクールなテイストがあって刺激的な印象がありました。
30代男性

第3話(2020年6月30日)

あらすじを見る

俊助(志尊淳)が殺人犯!?助手の容疑を晴らすべく、由利(吉川晃司)と等々力(田辺誠一)が緊急タッグ!美しいモデルを毒牙にかけた殺人ピエロの正体は!?さらに由利の過去、俊助との出会いが明らかに!?

視聴者の感想を見る


意外な展開の連続で最初は面白いなと感じて見ていましたが、見終わる頃には、殺人犯の異常さだけが強く印象に残ってしまいました。俊介に殺人の容疑がかけられたり、麟太郎が犯人と直接対決したシーンなど、みどころもたくさんあっただけに、残念な気持ちでいっぱいです。話が進むにつれて、どんどん過激さばかりが増していくようなら、あまり見たくはないなと感じました。麟太郎と俊介が会話をしているシーンだけは、見ていてすごくホッとできました。
40代女性


助手の俊助が容疑者になりましたが、由利の本格的トレースが見れて見応えがありました。足跡だけでそこまで分かる?と驚きです。刑事時代の相棒、等々力警部がコンビを組めて嬉しそうなのが可愛かったです。また犯人と格闘していてとっさに等々力警部に「トド」と呼んでいたのも新鮮でした。その後に久々にニックネーム?で呼ばれたのが嬉しそうだったのも微笑ましかったです。それにしても「ユリリン」と等々力警部が呼んでいたのも笑えました。事件は殺人ピエロでしたが、目的と違うひとを殺害してしまってドタバタ感がありました。小心者だけど恨みが大きかったんでしょうね
40代女性


探偵の雰囲気とは少し違う、ちょっと怖そうで、弓道で射抜かれそうな凄みを感じさせる雰囲気。かの吉川晃司とは思えない演技力には驚きました。麟太郎の寡黙で冷静、集中力、犯人らしき人物を特定するまでの辛抱強さ。・・夫婦はやはり男性が稼いで女性はほどほど稼ぐ。もしくは副業や専業主婦の立場であれば、そもそも旦那さんの嫉妬は産まれなっかった。奥さんも最低ラインを引いて、あんな社長と不倫するより食事を作って待っていてくれる御主人の所へ帰る。と主婦目線からの感想を書かせていただきました。ありがとうございました。
50代女性


今回の事件の犯人は名越優美の夫でした。夫は妻を殺害するのが目的だったのに、殺害用の香水を他の人に奪われて別な人が殺されてしまうし、逃げる自分を見られたからという動機でもう一人のモデルを殺してしまうし、作中でも語られていましたが、本当に行き当たりばったりの犯行といった感じでした。妻の不倫相手をおとしめて妻を殺害するには、あの場所がちょうど良かったのかもしれませんが、殺害方法に確実性が無かったのが事件をこじらせたのかと思うと、見終わった後、微妙な気持ちになりました。話的な部分やトリック的には納得がいったので、そこは良かったです。
40代女性


いきなり助手・俊助が警察に捕まってしまい、どうなるのかな?と思いました。ただ警察に俊助が捕まる際、警察は全然人の話聞いてない!とイラっときました。その後由利の操作によって俊助の容疑は晴れて解放されるわけですけど、警察の謝るシーンも欲しかったですね。無実の人間を数日拘束したわけですから、その補填として謝罪はもちろん慰謝料等の支払いはあってしかるべきだと思います。事件自体は夫婦間トラブルから発展したものなので、イマイチでした。由利の追跡術や対ピエロ戦で魅せた格闘術には驚かされましたけど。まあ今までの事件からすると、今回は物足りないですね。
40代男性


ドラマ「探偵 由利麟太郎」の第3話は、またまた後味の悪い事件でした。人間関係はお互いの気持ちが通じ合っていないと、続けるのは難しいと思います。1人が大丈夫でも、もう1人が悩んでいると、上手くいかないと思います。日ごろの確認の大切さを、実感させられる話でした。今までと違う展開だったのは、ある事情から三津木俊助(志尊淳)が捜査に参加できなかったことです。代わりに由利麟太郎(吉川晃司)とコンビを組んだのは等々力警部(田辺誠一)でした。由利と等々力はつき合いの長さを感じさせる安定感や余裕があって良かったです。今回は三津木が成長を見せる場面が何度もあり、最終話ではさらなる活躍を見せてくれると思います。
40代女性


Eight Gravesというナイトクラブでファッションショーを兼ねた仮装パーティーが行われ、白川珠喜が赤色の香水で毒殺された容疑が三津木にかかり逮捕された流れを見て、すぐさま面会した由利に助手思いの優しい一面も見られて、更に好感度が上がるなと思いながら見ました。犯人だった恭介逮捕に至るまでの由利の足跡をたどるトレースシーンや、ローズマリーの痕跡に気付いていた観察眼や、毒物が清明のさとうきびと見抜いた事等々、今回も由利麟太郎という探偵の推理の凄さに、ただただ驚きながら見られましたし、ピエロとの格闘シーンも、やっぱりカッコいいなとワクワクしながら見られた3話でした。
50代男性


前回に引き続き、狙いが定まっていないような感じがしました。元々、吉川晃司さんと志尊淳さんというのが、そもそもミスマッチで、どちらかに興味がある世代は、もう一方に対して興味ゼロだと思います。そして、ゲスト的にも中途半端な感じで、見所がなかったような気がします。もっと吉川晃司さんが大暴れしていく感じだと面白かったような気がします。尖ったものを怖がるという件も、伏線なのかもしれませんが、違和感がありまくりだと思います。
40代男性


探偵由利麟太郎の三話は犯人がピエロに変装して出てきてとても迫力がありました。吉川晃司が演じている由利先生が足跡などを頼りに被害者達の行動を調べる姿がとてもかっこよかったです。ピエロに由利先生が出会した時、俊敏なアクションでピエロに打ち勝つ姿は見ものでした。香りで毒殺する犯人を推理で捕まえられたので大満足でした。最後にピエロを装う犯人に立ち向かう由利先生が最高にかっこよかったです。三津木くんも無事釈放されてよかったです。
20代男性


三津木君には災難でしたが、等々力さんとのコンビが見れて嬉しかったです。等々力さんが意外と身軽で驚きました。先端恐怖症の由利先生が、ほぼ全てが尖っているピンヒールを避けまくっているのが面白かったです。2度目の三津木君の面会のとき、しっかり等々力さんもいたのも面白かったです。にゃーもかわいくて和みました。先生の突然のアクションもびっくりでしたが、脚の長さを存分に堪能させていただきました。かっこ良かったです。それにしても杜撰な犯行で、巻き込まれた2人が気の毒です。
40代女性

第4話(2020年7月7日)

あらすじを見る

オペラ界のスターでソプラノ歌手の原さくら(高岡早紀)は、弟子で若手歌手の相良千恵子(吉谷彩子)、テノール歌手の小野竜彦(佐野岳)、マネージャーの土屋恭蔵(鈴木一真)と助手の雨宮順平(水沢林太郎)、そのほかオーケストラの楽団員らとともに、東京での公演を終え、次の舞台・大阪へと向かっていた。

ところが翌日、会場に集まった一同は、さくらがいないことに気付く。さらに、見知らぬ女の子に手紙を渡された小野が中を見た瞬間、顔色を変えて出て行ってしまう。そんななか、一行のもとには東京からの荷物が届き、コントラバス奏者の川田良介(佐渡山順久)が自分の楽器が見当たらないと騒ぎだす。しばらくして川田のコントラバスは無事に見つかるが、ケースの中にはバラの花びらに覆われたさくらの遺体が入っていた——!

さくらの夫・総一郎(大鶴義丹)に誘われ、俊助(志尊淳)とともに会場を訪れていた由利(吉川晃司)は、絞殺されたさくらの遺体から砂が落ちたことに気付く。また前日の夜、千恵子がさくらに頼まれて代わりにホテルにチェックインしたことも判明。さらに、さくらの持ち物には、暗号化された読めない楽譜が。それは、同じ楽団のバリトン歌手・志賀笛人(水橋研二)の弟子で、当時新人歌手だった藤本章二(池岡亮介)が殺害された際に、楽譜を手にしていたという事件をほうふつさせた。

スター歌手だったさくらの死にショックを隠せない楽団員たち。すると、メンバーの間ではたびたびさくらの亡霊が目撃されるようになる。そして犯人が分からないまま、一行にはさらなる悲劇が迫っていて…!

視聴者の感想を見る


薔薇の花びらに覆われた状態というのはだいぶ手の込んだやり方で犯人のこだわりのようなものが感じられました。楽譜のくだりとそれが読めないという謎の事象とさくらさんの亡霊という表現に気味の悪さがあって映像化することでよりスリリングな展開に思えた気がしました。犯人の狙いが現段階では全く読めずさらなる犠牲者が出そうで混沌としている雰囲気が前後半に分けることでより拡張されている感じがあって若干怖い余韻が見終わったあとにありました。
30代男性


吉川晃司さんの名探偵ぶりが板についていて渋くて格好よかったです。但し警部さんと助手さんのことはもう少しかまってあげてもいいのではないかなと思います。ゲスト出演者(特に被害者役の女優さん)との台詞のやり取りも見ていてとても面白かったです。楽団メンバーのシーンもリアリティーが追求されていてストーリーに引き込まれました。続編があるようなら家族でまた観たいなと思います。これからもいい作品を放送してもらいたいです。
30代女性


不謹慎にも、コントラバスのケースに入ったさくらの遺体に思わず「綺麗だなぁ」なんて思ってしまいました。あまりにも怪しい人間が多すぎて、正直全く犯人が分からないですね。さくらが持っていたという楽譜が暗号になっているなんて驚きですが、どうして相良千恵子は分かったのかが謎です。しかも死んだはずのさくらの姿が見える人間が現れて、「一体どうなってんの?もうお手上げ」です。ラストで助手の雨宮まで死んでいて(転落したの?)、早く後編が見たいです!
40代女性


今回由利達が遭遇した事件は、謎多きものとなりました。人気ソプラノ歌手さくら死後、度々現れるさくらの亡霊。犯人によるものだとすれば、その狙いは一体何なのだろうか。また、さくらと繋がる過去の事件の被害者の藤本章二。人気急上昇の最中、突然何者かにより刺殺されました。彼は恐らく、さくらとは親子関係にあると思うのですが、2人の密会している姿を見た人物が恋愛関係にあると勘違いをして、嫉妬から犯行に及んだ可能性もあります。さくらが殺害されたのも藤本が関係している気がします。疑わしき人物が多数いる中、一体誰による犯行なのか結末が気になります。
30代女性


「探偵・由利麟太郎」のドラマは映像が不気味なのですが、今回はいつもより演出が大人しい気がしました。その分、ストーリーが頭に入りやすく良かったです。一つだけ物も申したいことがあるとすれば、最初の遺体を見た時から由利探偵は犯人が分かっているようだったので、次の犯行が起こらないようにして欲しかったなと思います。個人的には癒しキャラだと思っていた人が被害者になってしまって残念でした。今までは1話完結だったのですが、今回は次回に続くといった展開でした。次回も必ず見たいと思います。皆さんも5話を視聴する際には必ず4話を見ておいてくださいね。
30代女性


やや古めかし感じの映像と、静かな展開で、音楽も静かでよくて、雰囲気と申し分ない。毎回ヒロインも綺麗な人で、今回と高岡早紀や吉谷彩子と申し分ない。今回等々力か、登場しないため別の刑事でとおすのかと思ったが、ひょっこり出て来て、登場すると、ほわっとしていて、和みます。弟子も、なんとか由利林太郎についていて、なんとか邪魔にならないし、由利麟太郎と独特の間で雰囲気もあり、もう犯人を捕らえているようで、推理も卓越してあり、早く犯人を言って欲しい。
50代男性


前後編に分かれているので、犠牲者が1人で済むはずはありませんが、雨宮が殺されたのは意外でした。てっきり夫が襲われたとばかり思いましたから。そうなると夫も怪しくなります。さくらの亡霊を目撃する人がどんどん増えていくのは、不謹慎ですがちょっと面白いです。みんな何かしら疚しさを抱えているのかなと思いました。楽譜の暗号をあっさり解いていた先生。すでに的はとらえているとのことなので、いつ矢を放つのか楽しみです。気になる謎が多すぎるので、スッキリ解明して欲しいです。
40代女性


コントラバスケースの中にバラの花びらに包まれて死体が入っている。奇怪な事件ではありましたが、犯人はおそらくは関係者の中にいるはずなのでそれほど難しい事件とは感じませんでした。被害者のオペラ歌手さくらの人間関係が複雑すぎてなかなか真相に迫れないのがもどかしい部分と言えます。由利先生にはほぼ事件は見えているようですが最後の決め手にかけているそんな具合だったと思います。俊介は今回は目立っていませんでしたがいる以上はきっと手柄を上げるでしょう。それにしても楽団関係者達の前にさくらの姿が見えるのはどういったトリックなのか。混迷を見せる事件を由利先生が後半でどう解決に導くのか期待します。
40代男性


今回は殺人事件を解決出来ず、それどころかキーポイントと睨んでいた雨宮がラストには亡くなってしまった事で真犯人が誰かまったくわからなくなりました。尻切れトンボで終わってしまったものの、この謎をどうやって由利は解決するのだろうか?と次回への期待を持たせられて面白い内容でした。今回気になったのは被害者原さくらの助手である相良千恵子ですね。被害者にとって重要な事を警察から問い詰められるまで隠していましたし、その偽装拘束もどう考えても上手くいくはずはない。土屋不在ということで成功しましたけど、何か隠しているんだろうなと思います。
40代男性


今回の由利麟太郎ではスターの女性が殺されてしまって犯人が誰なのか気になりました。コントラバスのケースに死体が遺棄されていて発見されたときはびっくりしました。ミステリードラマが大好きなのですがこの展開は初めてで見どころ満載だと思いました。由利先生が死体を見ただけで死亡推定時刻を想定していてかっこいい姿が見られました。ラストでスターの亡霊が見えた謎の行方が気になります。後編で犯人発見の名推理が見れると良いです。
20代男性

最終回(2020年7月14日)

あらすじを見る

オペラ歌手の原さくら(高岡早紀)が何者かに殺された。その場に居合わせた由利麟太郎(吉川晃司)も遺体を確認するが、その後、楽団員たちは、死んだはずのさくらの亡霊を見たと口をそろえる。

その亡霊の謎が解けぬなか、今度は宿泊先のホテルでマネージャー助手の雨宮順平(水沢林太郎)が死亡。4階にあるさくらの夫・原聡一郎(大鶴義丹)の部屋の窓が開いていたことから転落死と思われたが、遺体を確認した由利(吉川晃司)は、残された痕跡から絞殺だと確信する。さくらに続く仲間の死に、さくらのマネージャー・土屋恭蔵(鈴木一真)、若手歌手の相良千恵子(吉谷彩子)ら楽団員たちが騒然とするなか、聡一郎の部屋を検証した由利は、次に三津木俊助(志尊淳)と、居合わせた小野(佐野岳)を連れて5階の衣裳部屋へ。そして再び部屋の中を調べた後、「雨宮くんはここから落とされた」と告げ、俊助を驚かせる。由利によると、嵐でホテルが停電しているさなか、雨宮は4階の部屋で殺害され、犯人によって5階まで運ばれて落とされたという。さらに、事件の一部始終を説明しようと由利が等々力警部(田辺誠一)を呼び出すと、傍らにいた小野が重い口を開き……。

はたして、雨宮は誰によって何のために殺されたのか?いまだ捕まっていない、さくら殺害事件の犯人と同一人物による犯行なのか!?楽団員たちの複雑な人間関係と知られざる過去、さくらの亡霊の正体が次々と明らかに!

視聴者の感想を見る


原さくらを愛する人々の様々な愛の形が、奇妙に繋がっていったのがすごく怖がったです。そして、さくらのためにと思ってしたことが、更に事件を複雑にしてしまいました。しかし、それがあったからこそ、ドラマがとても面白くなったと思いました。そして最後には、千恵子がした方法と同じ方法で、さくら自らがちんと天罰をくだすことができたので、良かったなと思いました。また麟太郎が、べた褒めしていた、千恵子の推理をもっと見たかったなと思いました。
40代女性


今回も由利先生が完璧すぎました。なんでも最初から犯人の目星もつけていて事件もお見通しだったわけですね。さくらさんの子どもがほしいから年頃の青年を自分の隠し子だと思い込む、という展開はなかなか納得するのに時間がかかりました。でも高岡早紀さんが本当に妖艶に演じていらっしゃるのでストーリーに引き込まれてしまいました。亡霊の正体はさくらさんの衣装を着た千恵子さんだった、というのはあまりに安直でがっかりしました。もっと大がかりなトリックかと思いました。犯人役の鈴木一真さんは怪しくて良かったです。
30代女性


由利先生は相良千恵子のファンでしたか。彼女が犯人ではなくて、本当に良かったです。千恵子さん呼びが三津木くんにばれているのが可愛かったです。芸術家気質とか、現実と妄想の境界とか、ちょっと理解しがたい事件でした。とりあえず、一番の被害者は雨宮君で間違いないと思います。最後の総一郎氏のシーン、転落した姿が衝撃的でした。さくら先生の怨念だったのかな。怖かったです。由利先生の過去が明かされなかったのは残念でした。続編を期待してもいいということかなと思っています。
40代女性


楽団員の関係性と過去のしがらみが明かされたあとに考えたらなるべくして起きてしまった事件のようにも思えてちょっと悲しくなるものがありました。絞殺のくだりなど一つ一つの事件において手掛かりがかなり残っている印象が強くどうせなら犯人もできる限り手掛かりをあまり残さないでくれたらもう少し分かりにくいミステリー作品に映ったのでせっかく吉川晃司さんがメインで登場する数少ない作品で楽しみにしていたのでその部分はちょっと残念でした。
30代男性


由利に対して挑戦的な態度を見せていた千恵子が犯人だろうと思わされていただけに事件の真相が全くもってわからない状況でしたが、さくらの過去の出来事の悲しさは深く、その事を理解していた夫の聡一郎のクズな不貞行動に怒りの言葉を放った由利の気持ちに共感できました。さくらの近くにいた男性陣は千恵子の成りすましとは思わず、さくらが亡霊となって現れたと思い込む心理にはビックリさせれ、志賀はショックが大きく心臓マヒとは悲しすぎました。クズの聡一郎だけ生き残る展開は現実的だなと思ったらさくらの亡霊が現れて驚きからの転落死で聡一郎を消し去る事でスッキリ、その反面、由利の過去が放置されたまま終わるのは残念でした。
30代男性


今回の事件の発端は1番最初に亡くなったさくらが原因でした。高校時代に受けた心と身体の傷がさくらの精神を現実世界から逃避させることになり、売名行為のために作り話をしていた藤本の嘘をさくらは本当のことと錯覚していました。そのことを藤本に暴露された時にさくらは藤本を殺害、このままいくとさくらの精神が崩壊してしまいそうだったので土屋がさくらを殺害したというのが1番最初の殺害の顛末でした。次に殺されたのが雨宮でしたが、これは手違いだったという事も判明しました。推理物としては全体的に纏まっていたので面白く見れました。まだ由利麟太郎の過去が明らかになっていないので続編を希望します。
40代女性


とても面白かったです。非常にスタイリッシュで情緒的な演出に載せて形作られる独特の映像美が大変素晴らしく、またストーリー展開の面でも、苦しく暗くそして悲しい過去を伴った事件の背後関係が次々と暴かれ、事件の真相が明らかになっていく様が本当にスリリングで、推理劇、更に1つのヒューマンドラマとしても非常に優秀な作品だったと思います。このやや特殊な舞台設定の中で出演俳優陣は皆、好演を見せてくれと思いますが、中でも由利麟太郎に扮した主演・吉川晃司の強烈な雰囲気を醸す演技は、最終回を飾るに相応しい上質なものであったと感じました。
50代男性


今回の事件は、様々な想いが交錯するとても複雑な事件だったように思います。特に愛とは何かについて考えさせられました。愛する人の為に自ら命を投げ出す者もいれば、愛する人を殺害してしまう事を選択してしまう者もいました。どちらも深く愛しすぎた為に起きた事でしたが、少し理解し難いなと思う部分もありました。この愛の表現は自己満足であり、結局は誰も幸せになっていないのではないかなと感じました。事件は解決したものの、どこかスッキリしない気分となりました。
30代女性


SAKURA歌劇団のソプラノ歌手を原さくらが誰により、殺されてしまったのか非常に気になりながら見ましたが、由利麟太郎や相良千恵子によって次第にさくらと藤本章二は親子では無く、高校生の時に同級生から受けた暴力により精神的に病んでいたという真相や、彼女が藤本を殺害した事等が次々と判明した下りは、複雑な人間関係が浮き彫りにされて、かなり見応えのあるストーリーだったなと感じました。彼女を崇拝するマネージャーの土屋恭蔵が真犯人だったという内容も、動機が純粋な思いから起こしてしまった殺人と分かり、これもまた物語の奥深さを感じられ、最後まで興味深く見られた最終回でした。
50代男性


あ~凄く時間が短いです!本当はもっと一人一人を掘り下げて欲しい位、ゆっくりと見たい内容でした。相良千恵子が原さくらに変装して、みんなを驚かせていたのがちょっと予想と違い驚きました。高岡早紀さんが、さくらの妖しくて精神的に不安定な役にぴったりで引き込まれましたね。麟太郎はさくらの性格を全てお見通しで、土屋が犯人だと見抜いてましたが、一体どうしてすぐにわかったんでしょう?面白かっただけに、もう少し丁寧にストーリーを展開して欲しかったです。
40代女性

ドラマ『探偵 由利麟太郎』とは?基本情報まとめ

タイトル探偵 由利麟太郎
テレビ局関西テレビ(フジテレビ系)
放送日2020年6月16日~7月14日
放送時間毎週火曜日 21時00分~
キャスト吉川 晃司/志尊 淳/田辺 誠一/どんぐり/木本 武宏/ほか
原作『由利麟太郎シリーズ』横溝正史
公式サイトhttps://www.ktv.jp/yuri/
公式SNSTwitterInstagram
主題歌『Brave Arrow』吉川晃司

ドラマ『探偵 由利麟太郎』キャストまとめ

由利 麟太郎・役/吉川 晃司

 

この投稿をInstagramで見る

 

【公式】探偵・由利麟太郎(@ktvyuri)がシェアした投稿

元警視庁捜査一課長という経歴を持つ白髪の名探偵。先端恐怖症だが、弓道の心得もある。

三津木 俊助・役/志尊 淳

 

この投稿をInstagramで見る

 

【公式】探偵・由利麟太郎(@ktvyuri)がシェアした投稿

自身の小説を執筆しながらWEBサイト「由利麟太郎の事件簿」を運営している。由利を「先生」と呼ぶ。

等々力警部・役/田辺 誠一

 

この投稿をInstagramで見る

 

【公式】探偵・由利麟太郎(@ktvyuri)がシェアした投稿

由利の大学時代の同期。たい焼きが好物。

波田 聡美・役/どんぐり

 

この投稿をInstagramで見る

 

【公式】探偵・由利麟太郎(@ktvyuri)がシェアした投稿

由利の部屋の家主でもあり、由利のファン

山岸 克平・役/木本 武宏

 

この投稿をInstagramで見る

 

【公式】探偵・由利麟太郎(@ktvyuri)がシェアした投稿

俊助の編集担当。俊助の才能を認めている。

ドラマ『探偵 由利麟太郎』は期待できる?視聴者の声

『探偵 由利麟太郎』に期待する視聴者の声を独自に集めました。

視聴するか迷っている方は参考にしてください!

50代男性
50代男性
横溝正史さん原作の探偵といえば金田一耕助が有名ですが、実はこの由利麟太郎の方がより数多く作品が残されています。それなのに横溝ブームの時代にも、なぜかドラマ化も映画化もされなかったというのが不思議です。横溝さんのイメージは、金田一ものの因縁めいた形のものを想像しがちですが、江戸川乱歩さんの親友だっただけに、精緻で論理的な部分もあります。それがこの由利麟太郎ではきっと感じられるだろうと思います。麟太郎を演じるのは吉川晃司さんですが、なんと地上波の連続ドラマの主演は初めてだというのは驚きです。それだけに見ごたえのある芝居をしてくれるだろうと期待しています。
40代女性
40代女性
この作品は横溝正史さんの作品ですよね。横溝正史さんと言えば「金田一耕助シリーズ」ですよね。「病院坂首括りの家」や「獄門島」「悪魔の手毬唄」どれもホラーの要素もあって人間の欲と情も描かれていて大好きです。文庫本でも読んだことが何度もあります。「探偵 由利麟太郎」は初めて聞くシリーズですがこの令和の時代にどのような演出がされるのか非常に楽しみです。ただ私個人的にはやはり原作に忠実なのがいいのであまり現代風に脚色してほしくないなという思いもあります。でも主演が昭和生まれの「吉川晃司」さんきっと安心して観られるでしょう。楽しみにしています。
40代女性
40代女性
横溝正史さんの作品は何冊か知っていますが『由利麟太郎シリーズ』があったのを知りませんでした(しかも『金田一耕助シリーズ』の前なんですね)。吉川晃司さんの由利麟太郎ってとっても格好いいですし、相棒の三ツ木役の志尊淳くんも可愛くって、面白そうなコンビですね。三ツ木がWEBサイトで「由利麟太郎の事件簿」を運営している辺り、現代版にアレンジされていて、今までの横溝正史作品よりも見やすそうだと思います。『犯罪心理学者』の由利が、事件をどう解決していくのか、とても楽しみです。
50女性代
50女性代
吉川晃司さんというと若い頃のやんちゃなイメージが染みついています。良い年齢になってのドラマ出演でとても興味があります。警察を退職して探偵をしているとなると何か過去に事件を起こしての退職が予想されます。それも回を合う事に明らかになって行くと思うと楽しみも増えます。探偵の助手を務める志尊淳さんは中性的な魅力がいっぱいです。ナイーブな感じの彼が探偵の助手そして硬派な感じの由利麟太郎とタッグを組んで捜査するのはどんな感じになるのかとても楽しみです。
30代女性
30代女性
吉川さんと志尊さんという新しい組み合わせのメンバーなので、今までに見たことない雰囲気のドラマが見れるのではないかと期待しています。吉川さんが元警視庁捜査一課長というのが雰囲気的にとても合っています。カメラを止めるなで活躍された、どんぐりさんも出演されるので面白そうです。木本さんは演技をあまり見たことがないので、不自然でなければいいな、と願っております。あとは、都度呼ばれるゲストも豪華なので、そこにも期待しています。
40代女性
40代女性
ドラマ「探偵 由利麟太郎」の個人的な見所や期待することについて書きます。まず、「探偵 由利麟太郎」は金田一耕助シリーズの原作者である横溝正史さんによる作品という点が興味が持てます。また、金田一耕助シリーズとは違い現代風なので時代背景的に古さを感じないというのも好感が持てます。現代風のホラーミステリーはどんな感じなのか気になりますし、じっくりと楽しんでみたいです。古さは感じないけど予告動画から漂う濃厚な雰囲気は物語に引き込まれそうです。吉川晃司さんが一生懸命練習した弓の演技もどんな風に仕上がっているか見てみたいです。
40代女性
40代女性
ドラマ「探偵 由利麟太郎」で気になるのは「探偵×弓道」です。公式サイトの動画では、主人公の由利麟太郎(吉川晃司)が弓を引く場面があります。天候があまり良くない日なのに、由利が遠くの的に当てたときは思わず興奮してしまいました。由利と大学時代からの付き合いである等々力警部(田辺誠一)も弓に関係する発言をしているので、おそらく由利にとって弓道はすごく大事な習慣なのだろうと思います。決めゼリフ的な言葉も出ていたので、弓道の場面で捜査の進み具合がわかるのではないかと予想しています。弓を引くときの由利の立ち姿がとてもきれいなので、毎週どこで弓道の場面が出てくるか、注目しながら見ていきたいと思います。
30代女性
30代女性
吉川晃司さんが初主演のドラマということで、吉川晃司さんの演技する姿をあまり見たことがないので、演技に期待しています。また、舞台が京都というのも見どころだと思います。探偵のドラマは、話をしっかり見ながら解決の糸口を探ったり、犯人に迫るためのヒントを自分で見つけたりしていくことが面白いので、謎を解いていく吉川晃司さんや志尊淳さんのファンでもありますので、演技にも期待しています。犯罪心理学が学べるのも楽しみです。
30代女性
30代女性
まず、名探偵とミステリー作家希望の青年がコンビを組むことに面白さを感じます。年齢の違い、経歴の違い、おそらく性格も違うであろう2人がどのような掛け合いをしながら様々な事件に挑むのかが見どころだと思っています。また、警視庁にとって優秀な人物であった主人公がなぜ探偵に転身したのか、退職のきっかけになったある事件とは何なのかも気になるので、ドラマを5週連続で追いながら自分も一緒に推理していきたいと思っています。
40代男性
40代男性
金田一耕助シリーズで知られる横溝正史のもうひとつの探偵小説シリーズが『探偵・由利麟太郎』です。探偵と助手がメインの推理小説では王道の組み合わせの物語となります。金田一シリーズ同様この作品もかなり古いものとなりますが、それを現代にアレンジしてドラマ化しました。おどろおどろしい事件と現代のテクノロジーの融合はこれまでにない探偵ドラマとなることでしょう。由利麟太郎を演じる吉川晃司さんのかっこよさにも注目しています。新企画のドラマとしてかなり期待の持てる作品となるでしょう。
40代女性
40代女性
吉川晃司さんの由利麟太郎があまりにかっこ良くて期待値があがりました。白髪の似合う紳士という役にぴったりです。上背があって姿勢も良い。弓を構える姿も美しくて印象的です。それだけで観ようと思いました。助手がミステリー作家(志望)というのも大好きな要素です。由利先生を慕う三津木くんを志尊君がどんな風に演じてくれるのか楽しみです。ミステリー作品では探偵と助手の関係に期待している部分が大きいので。大正か昭和を思わせるようなセットや映像にもワクワクします。舞台は現代のはずなのに。そのギャップも見所なのかなと思っています。
50代女性
50代女性
初主演の吉川晃司さんが「探偵・由利麟太郎」演じるとの事で、どのような演技を見せてくれるのかが楽しみです。きっとカッコ良すぎると思います。名探偵役の吉川さんと犯罪心理学者の三津木俊助役の志尊淳くんが、どのような絡み合いになるのかなと期待もしています。このドラマは毎回、名俳優さんや女優さんがゲストで出演するそうなので、その点も見所の1つだと思います。ホラーミステリーの事件を解決していくのを、私も探りながら視聴したいと思っております。
50代女性
50代女性
昭和を代表するミステリー作家の横溝正史作品ということで、とても期待しているドラマです。白髪で冷静沈着な主役の由利麟太郎を、ミュージシャンでもある吉川晃司さんが演じるという事で、イメージにピッタリな感じで楽しみです。また、主題歌も担当するということで余計に楽しみなりました。新バディとして助手の三津木役を志尊淳くんが演じるようですが、由利麟太郎と三津木のやりとりなど楽しみにしています。とんな奇怪殺人事件に巻き込まれ、解決していくのかとても楽しみにしています。
30代女性
30代女性
探偵ものなので、凄く面白そうだと思いました。ホラーミステリーというジャンルらしいのですが、なぞ解き要素だけではなくて、ホラーという夏らしい要素も含まれており、この季節にピッタリだと思いました。吉川晃司さんと志尊淳さんのコンビがどのようにして事件を解決していくのか、その過程を楽しみつつ、自分自身も推理しながら観賞しようと思います。また、最近気になっているどんぐりさんも出演されているので、今回はどんな役なんだろう?と凄く楽しみです。
40代男性
40代男性
最近では「下町ロケット」で抜群の演技力を披露していた吉川晃司さんが主役ということなので、クオリティーが高い作品に仕上がりそうで、とても楽しみにしています。そして、吉川さん自身も語っていましたが「普通のドラマだと呼ばれない」ということなので、どんな展開が待っているかが気になります。役どころが心に闇がある探偵ということなので、闇もあると思いますが。格好よく、刺激的な作品になると思うので、期待しています。

ドラマ『探偵 由利麟太郎』見逃し動画を無料視聴する方法まとめ

この記事ではドラマ『探偵 由利麟太郎』の見逃し動画を無料で視聴する方法を紹介しました。

まとめ
  • 全話を無料で視聴できるのはFODプレミアムだけ
  • 放送後1週間以内限定で、FOD無料会員版とTVerで無料視聴可能(ただし広告・CM付き)

FODプレミアムの無料体験キャンペーンは、いつ終了するかわかりません…!

キャンペーンが終了して後悔する前に、ぜひお試しください。

広告なし・高画質のフル動画を、安心安全に楽しむことができます。

\Amazon payで2週間無料お試し/

2週間以内の解約で完全無料[888円→0円]

2021年3月放送中のドラマ一覧

現在放送中の2021年冬ドラマ(1~3月期)。見逃し配信動画の無料視聴方法をわかりやすく紹介しています。

各記事ではドラマのあらすじ感想やキャスト情報もまとめているので、見たいドラマを選ぶ際の参考にしてみてください!

曜日ドラマ名出演者
2月8日~
19:25~/NHK Eテレ

ハルカの光
黒島結菜
2月15日~
20:00~/テレビ東京ほか

神様のカルテ
福士蒼汰
11月2日~
21:00~/フジテレビ

監察医朝顔2
上野樹里
時任三郎
1月25日~
22:00~/テレビ東京

アノニマス
香取慎吾
2月8日~
22:00~/TOKYO MX

青きヴァンパイアの悩み
桐山漣
ゆうたろう
1月25日~
24:59~/日本テレビ

でっけぇ風呂場で待ってます
北山宏光
佐藤勝利
1月12日~
21:00~/関西テレビ(フジテレビ系)

青のSP
藤原竜也
真木よう子
1月12日~
22:00~/TBS

オー!マイ・ボス!
上白石萌音
菜々緒
玉森裕太
1月12日~
24:00~/FODオリジナルドラマ

シンデレラはオンライン中!
中村里帆
瀬戸利樹
10月14日~
21:00~/テレビ朝日

相棒シーズン19
水谷豊
反町隆史
1月13日~
22:00~/日本テレビ

ウチの娘は彼氏が出来ない!!
菅野美穂
浜辺美波
1月6日~
24:12~/テレビ東京

ゲキカラドウ
桐山照史(ジャニーズWEST)
10月7日~
24:52~/テレビ東京

ざんねんないきもの事典
竹中直人
1月6日~
24:58~/テレビ東京

おじさまと猫
草刈正雄
1月20日~
24:59~/日本テレビ

FAKE MOTION-たったひとつの願い-
板垣瑞生
1月6日~
25:28~/テレビ東京

テレビ演劇サクセス荘3
和田雅成
1月14日~
20:00~/テレビ朝日

遺留捜査6
上川隆也
1月21日~
21:00~/テレビ朝日

にじいろカルテ
高畑充希
北村匠海
1月7日~
22:00~/フジテレビ

知ってるワイフ
大倉忠義
広瀬アリス
1月7日~
23:59~/日本テレビ

江戸モアゼル
岡田結実
2月11日~
24:59~/MBS

西荻窪 三ツ星洋酒堂
町田啓太
1月22日~
22:00~/NHK総合

ドリームチーム
山口紗弥加
1月22日~
22:00~/TBS

俺の家の話
長瀬智也
戸田恵梨香
10月9日~
23:15~/テレビ朝日

24JAPAN
唐沢寿明
仲間由紀恵
1月8日~
24:12~/テレビ東京

バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~
田口トモロヲ
松重豊
2月12日~
Huluオリジナル

マイルノビッチ
桜井日奈子
神尾楓珠
1月30日~
21:00~/BSテレ東

ナイルパーチの女子会
水川あさみ
1月23日~
22:00~/日本テレビ

レッドアイズ
亀梨和也
松下奈緒
1月23日~
23:00~/テレビ朝日

モコミ〜彼女ちょっとヘンだけど〜
小芝風花
1月16日~
23:30~/NHK総合

ここは今から倫理です。
山田裕貴
1月16日~
23:30~/テレビ朝日

書けないッ!?~脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活~
生田斗真
吉瀬美智子
1月9日~
23:40~/東海テレビ(フジテレビ系)

その女、ジルバ
池脇千鶴
1月9日~
24:56~/テレビ大阪

京阪沿線物語~古民家民泊きずな屋へようこそ
小西桜子
1月9日~
26:30~/テレビ朝日

3Bの恋人
馬場ふみか
2月14日~
20:00~/NHK 総合

青天を衝け
吉沢亮
1月17日~
21:00~/TBS

天国と地獄 〜サイコな2人〜
綾瀬はるか
高橋一生
1月17日~
22:30~/日本テレビ

君と世界が終わる日に
竹内涼真
中条あやみ
2月21日~
23:55~/ABCテレビ

ももいろ あんずいろ さくらいろ
奥仲麻琴
その他11月30日~
8:00~/NHK 総合

おちょやん
杉咲花